見出し画像

Go AGGIES! ADHD【学校編#11】

息子が小学生の頃は「発達障害」「ADHD」は今ほど認知されていなかったと思います 

以下簡単な説明を掲載しておきます

「発達障害」は 次の3つに大きくわけられます

①ADS(自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群)

②ADHD

③LD(学習障害)


発達障害とは、先天的なさまざまな要因や、幼児期の病気や外傷などよって起こる発達遅延で、生活に支障が出る状態の事です。主な障害には、学習障害(LD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)、高機能(知的発達の遅れのない)自閉症のなどがあります。発達障害は早期発見、早期治療により改善するといわれています。

学習の遅れや、クラスに溶け込めないという状況から不登校や問題児扱いされるケースも多く、親も含めた周囲の理解が必要とされます。

発達障害でも通常の学校生活、社会人生活を送っている人も多いようです。(大人になっても気づかないケースも)また集団での行動や学習は苦手だが、個別の受業だと理解ができたり、自分のペースでの学習だとうまくいくケースも多く報告されており、著名な研究者(エジソン、アインシュタインなど)や芸能人(トム・クルーズ、パリス・ヒルトン)なども多数おり、特殊能力があるとも言われています。そのためには得意なこと、熱中できることなどを発見してその才能を伸ばす環境を準備することが求められます。


「ADHD」は 

Attention Deficit Hyperactive Disorder

の頭文字で「注意欠陥 多動性障害」の意味です

「不注意」、「多動性」、「衝動性」などを特徴とする発達障害です。

その症状は「不注意」では、集中力が続かない、気が散りやすい、忘れっぽいなどがあります。

「多動性」では、じっと座っていられない、手足をモジモジさせる、落ち着かない行動をとるなど。

「衝動性」では、順番を待つ事ができない、考える前に行動してしまうなどが見られます。

これらの症状は、幼児期の元気な子どもにも見られることですが、成長とともに改善されてきます。変化がない場合はADHDと疑うべきです。こういった症状ですから、「乱暴な子、しつけのできていない子」などの評価を受けやすくなります。周囲の理解と医療機関で連携し、症状を完全になくす事ではなく、症状の程度や頻度を改善する事により、その子の個性として理解してあげる事が大事です。

文部科学省の定義では7歳以前に症状が現れるとされていますが 2013年のアメリカ精神医学会のマニュアルでは7歳から12歳に引き上げられたそうです


「LD」学習障害について

知的発達の遅れはないものの、学習に必要な「聞く」「話す」「読む」「書く」「計算」などの能力のうち、特定のものだけができない障害をLDといいます。物を書いたり、話したり、数を数える事を覚え始める3歳ぐらいに発見されることがありますが、小学校まで気づかれないこともあります。その結果として勉強に意欲を失い、自信をなくしてしまうことがあります。

周囲の理解もそうですが、学習の工夫も大切です。たとえば、書く事が苦手な子どもには幅の大きなラインの入ったノートを使用したり、計算が困難な子どもには絵を使って視覚的に覚えさせるなど、弱い部分に合わせて学習を進めていくことが大切です。

落ち着きがないためにまわりに迷惑がかかったり うまく物事が運ばなくて 子どもにつらく当たってしまったりと大変なことが多かったです が…

私の教訓 その1「モノを壊したりなくしたりしょっちゅうですが お金で解決できることはもう怒らない」 

私の教訓 その2「交通事故にあったり大ケガすることなく元気に帰宅すればそれで十分 命がなくならなければいい」


例えば「本人の不注意で交通事故にあってしまい車いすの生活になってしまいました」 

こうなったらもうお金で解決できる状態ではないですよね 

極端な話と思われるかもしれませんが…実は

「ADHDの子どもが交通事故にあう確率は通常の子どもの3倍以上」

と言われています

息子も小学生の頃はじめて「変速機能付自転車」を買ったとき がちゃがちゃとチェーンが動くところを見ながら走っていたら 止まってる軽トラックに正面衝突 顔面流血状態で近所のおじさんに抱えられて帰ってきました もちろん自転車のタイヤは曲がりカゴも壊れてしていました 

つい最近も1万円分のプリカが入ったカードケースをなくしたとき本人が真剣に訴えていました

「オレだって自分の大事なモノをなくしたくてなくしてるわけじゃないよ!!」と

ですから買ったばかりのiPhoneをたった2週間で壊して帰ってきても 怒りの気持ちをぐっと抑えて

「キミが無事でよかったよ」と笑顔で言えるようになりたいものです!


次回は

Go AGGIES! 決断【学校編#12】です

********************************************************

このブログは私自身の「子育て回顧録」【学校編】

息子が「自分の道」を歩みはじめてからの【ゴルフ編】

これからの日本の文武両道を考える【教育編】の3部構成です(予定です)

********************************************************

New Mexico State University Men's Golf Team を支援する募金活動をおこなっています!チームの応援をどうぞ宜しくおねがいいたします Go AGGIES!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?