見出し画像

[公庫コロナ特別貸付 04] 借入申込書の書き方 〜 個人事業主の方

公庫・新型コロナウイルス感染症特別貸付
00 条件対象者は無利子
01 申請の流れ
02 必要な書類まとめ
03 担当窓口の探し方
04 借入申込書 〜 法人の方
▶︎ 04 借入申込書 〜 個人事業主の方
05 ご商売の概要
06 売上減少の申告書
07 創業計画書
08 履歴事項全部証明書 〜 法人の方
09 最近2期分の税務申告書・決算書の写し
10 郵送

こちらの記事は個人事業主の方向けのものです。
記載方法や考え方が個人事業の方と一部異なりますので、法人の方は、こちらの記事をご参照ください。

1.借入申込書-caption 2

1)お申込金額

売上ゼロでも毎月発生する費用(=固定費)の半年分くらいを目安にしてみましょう。

固定費の例:
・給与、健康保険料、年金等
・通信費(携帯、サーバー等)、リース料
・地代家賃、水道光熱費
・広告費等

2)お借入希望日

公庫の審査期間などを考えると、最短でも1ヶ月先くらいが目安です。
慎重な資金繰り計画のためには、1〜2ヶ月先くらいを想定しておくと良いと思います。

3)ご希望の返済期間

返済可能な期間を計算します。例えば、正常時の経常利益が200万円だったとすると1000万円借りた場合、5年程度というようなイメージです。正解があるわけではありませんので、無理の無い期間を設定してください。今回の特別貸付の場合は最長15年の返済期間が設定されています。

ただし、一般的には5年から7年程度の設定が望ましいと思います。

迷った方は、公庫の相談窓口に相談してみましょう。

4)元金据置

借入をしてから、元本の返済をしなくてよい期間を設定することができます。
今回の新型コロナの問題は、収束するのに相当の時間がかかると言われています。

事業が正常化するまで、最低でも1年から2年程度はかかると思われますので、据置期間も1年から3年程度に設定すると良いかもしれません。

公庫のご担当者と面談の際にも、上記のような説明をし、据置期間の必要性をお伝えすると良いと思います。

5)毎月のご返済希望日

公庫が返済金の引き落としをする日になります。自由に設定が可能ですが、通常は入金の多いタイミングから少し後ろにずらすことが一般的です。月末入金が多い方は、月初の引き落としをお勧めします。

6)資金のお使いみち

該当するものに○をつけます。売上減少に伴う赤字発生を補う目的で借り入れる場合は、運転資金に借入金額を記入し、少なくとも (1) と (3) に○をつけると良いと思います。買掛金計上をしている法人様は、もちろん (2) も該当することになります。

運転資金とは?
運営上発生する資金となります。もう少し簡単にすると、入金と出金を比べて、出金が多い場合の入金との差額です。黒字の会社でも、入金・出金のタイミングのズレにより、非常に大きな運転資金が発生することになります。

設備資金とは?
設備を購入するための資金です。金融機関では、運転資金と区別して管理することが多いです。設備資金の場合は、設備の耐用年数(税法で規定されている使用可能な期間。現実的な使用可能期間とはずれることも多い。)などに合わせて返済期間を設定することもあります。従って、短い耐用年数の設備に対して長い返済期間を希望する場合は、融資審査に注意が必要です。

7)当公庫とのお取引

過去に公庫と融資取引が無い方のみ、「無」を選択して下さい。

8)創業年月日

開業届を提出された年月を記入してください。

9)業種

以下のサイトで確認が可能です。

経済産業省 業種分類表
https://www.meti.go.jp/statistics/tyo/kaigaizi/result/pdf/bunrui_48.pdf

蛇足ですが、これから最も成長を期待しなければならないテック系の会社も、業種区分では「インターネット附随サービス業」として一つに括られています。これを見ると、日本はいかに産業構造の転換が必要かが分かります。

10)ご家族記入欄

ご自宅に同居されているご家族がいらっしゃる方は、ご家族の情報も記入します。

11)担保・保証の条件をご選択ください

それぞれ、以下の内容を参考に慎重にチェックマークを記入して下さい。

まずは、A か B を選択します。
担保の提供を希望しない場合は、A のチェック欄を選択してください。

B
チェック欄を選択した場合(担保の提供を希望する方)
法人が返済ができなかった場合に、提供した担保(不動産等)が処分され返済に充当されます。

C
個人事業の方は対象外となります。

借入申込書の記入は以上です。
次の記事ではその他の申請書類について説明します。


・・・

新型コロナウイルスに負けないお金の計画をマガジンでまとめてます。
https://note.com/ushio_alterna/m/mc33fe30b95ec

※ 免責事項)本記事及びマガジンに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?