見出し画像

酪農ヘルパーって職業、知ってる?

はじめまして。ushi to hitoです。
私のお仕事はフリーランスの酪農ヘルパーです。
気づいたら7年目。
酪農ヘルパーって職業、聞いたことありますか?

「酪農」は牛と一緒に生乳を生産するお仕事。
だいたいの牧場では、お乳は朝と夕方の2回搾らなきゃいけない。
そんなわけで、お世話をする酪農家さんは
365日お休みがないんです。

酪農家さんだって家族とおでかけしたり、
お休みをとってリフレッシュしたい!
そんな酪農家さんのために30年前に始まったのが
酪農ヘルパー制度。

「酪農ヘルパー」は酪農家さんに代わり、
牛舎のお掃除、餌やり、搾乳(乳搾り)、ベッドメイキング、仔牛の哺乳、
牛の健康観察(超大事!)まで幅広く牛のお世話をする仕事です。

気持ちよーくきれいにふいてあげるからね〜

酪農ヘルパーは一つの牧場ではなく、
いろんな牧場に行きます。
酪農家さんは十人十色で設備もやり方も本当にさまざま。
違いに対応したり、覚えるのが大変なこともあるけど
その違いを見るのはとっても楽しい。

そして何より牛がかわいい♡
お世話している人の接し方、環境、もともと持っている性格で牛はみんな違う。
牛の状態は下のような飼われている「スタイル」だけで決まるものではないんだ。

フリーストール(建物の中で放し飼い)
つなぎ飼い(チェーンなどでつないでいる)
放牧(外で放し飼い)

私は一つの場所で働くより、いろんな場所で働くのが
好きなのでそんな人にヘルパーはぴったり。
新規就農したい人はヘルパーを経験したらいいと思う。
いいことも大変なことも、いろんなやり方を知ることができる。

酪農は機械化・省力化が進む中でも、牧場によっては
手作業が多く、やっぱり体力が必要なお仕事。

だけどね、牧場で働くと体が締まります。
たくさんおいしいものを食べても、大丈夫。
私はこれを牧場ダイエットと呼んでいる。
牧場で働く男の方は、かっこいい体の人が多い。
(例外もあるけど笑)

いろんな環境のいろんな牛と会話しながら、
いろんな酪農家さんと会話しながら、
大切な牛をあずかる仕事。

酪農家さんの楽しいお休みを作る仕事。

それが酪農ヘルパーです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?