見出し画像

「対話上の均衡」-良好なコミュニケーションの指標

1.概念の主目的

どのような相手とも円滑かつ良好なコミュニケーションを取るための指標として導入する概念である。基本的には1対1の口頭による会話を想定している。

━━━【目安評価】━━━

ライフハック:★★★★☆
物事の説明に使える:★☆☆☆☆
オリジナリティ:★★★☆☆

2.概念の内容

良好なコミュニケーションを実現するための必要条件として、「対話当事者間の均衡」を見出すことができると筆者は考えている。ここでの均衡とは、発話量や話者のテンション、あるいは環境面での均衡など、複数の要素を総合的に考えるものである。また、「均衡」は「均等」とは異なることに注意が必要である。「均等」であれば文字通り両者が全く同じ(等しい)ことが要求されるが、「均衡」はそうではない。対話当事者間の関係性といった所与の条件によって、各要素(たとえば発話量)の望ましいバランスも異なるのである。つまり「均衡」とはバランスなのだ。こうした考え方を採用することで、対話上の均衡の概念を様々なシチュエーションに応用可能なものとすることができる。

以下では、対話上の均衡の具体的な要素を「形式的均衡」と「内容的均衡」の2つに分類し羅列する。

(1)形式的均衡

①対話環境の均衡

対話当事者のおかれている物理的な環境に関するものである。以下のようなものが挙げられる。

・座っている椅子の質

・目の前の机の大きさやそのスペース占有割合

・空調の当たり具合

片方だけクーラーの風が当たらない、または直風がキツイというなことがないか。

・周りの騒音や喧噪によるストレスの度合い

たとえば、居酒屋などで片方は上機嫌で話しているのに対し、もう一方は隣の客のバカ騒ぎが気になってストレスを感じている、というようなことがないか。

・目線の高さ

片方がもう一方を見下ろすような位置関係になっていないか。立ち話の際などに問題になりやすい

②対話姿勢の均衡

対話当事者の姿勢や所作に関するものである。

・相手の顔に視線を置く時間の長さ

双方が手元の書類を見ながら話す際に問題となりやすい。また、電車のシートやバーなどで横並びで座っているときにも問題となる。片方がほぼ前を向いて話しているのに対して、もう一方が何度も相手の顔を覗き込んでいるというようなことがないか。

・体の向き

・対話姿勢の全体的な丁寧さ・リラックス度

片方はお堅い姿勢、それに対して片方はくだけた姿勢になっていないか(関係性やシチュエーションに応じた姿勢のバランスが必要)。

③発話形式の均衡

発話形式、平たく言えば「話し方」の均衡である。

・発話量

対話時間全体を通しての発話量(発する文字数)の均衡である。対話当事者間の関係性や話題によって望ましい発話量のバランスは異なる。

・沈黙破りの回数

会話の中でその話題についてのトークが一段落して短い沈黙が生まれた際、次の一言を発する回数。常に片方当事者ばかりが沈黙を破っているというようなことがないか。

・テンション(声の高さや抑揚の大きさなど)

・声の大きさ

・話す速さ

・1回の発話ごとの時間的な長さ

要するに「相手のボールを受け取ってから投げ返すまでの時間の長さ」である。

・実質的な発話の割合

発話の全体の中で実質的な意味を持つものの割合。「あー」「えー」などの「言葉のひげ」や、「はい、」「なるほど」といった単なる相槌、あるいは「うーん.......」と考え込むといった発話と、その他の実質的な意味のある発話との比重である。

(2)内容的均衡

実際に両者が話している内容に関する均衡である。

①提示する話題のムード

ポジティブorネガティブ、フォーマルorカジュアルなど、話題のムード。

②事実的内容と感情的内容との割合

話している内容のうち、単に事実を述べる発話と自信の感想や判断を述べる発話との比重。

③新規情報の量(または割合)

話している内容のうち、新規情報(相手が初めて知ること)がどれだけ含まれるか。

④内容の難解さ

話している内容それ自体の難しさ・専門性。

⑤時系列的な視点の位置

過去・現在・未来のどこに視点を置いて話しているか。

⑥話題の当事者性

対話の片方にしか関連しない話題ばかりが連続していないか。

⑦文脈把握の難解さ

片方は文脈を捉えやすい話し方をしているのに対し、もう片方が理解しにくい話運びをしていないか。

⑧相手への同意・共感

どれだけ相手に同意や共感の意思を示しているか。片方のみが否定や揚げ足取りばかりしているというようになっていないか。


以上、様々な観点から対話上の均衡について要素を挙げた。今回は2人の当事者間の口頭による会話を想定して記述したが、他のシチュエーションにも応用できる要素が多いと思われる。

参考にしていただける点があれば幸いである。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?