見出し画像

Amazonの検索窓がダメになりすぎてる件

このところ、めずらしく色々揃えてることもあって買い物ブログ的な方向に傾いている私の記事だけれども、マウスパッドを探していたこの記事の中で、サイズを主体に探す時にAmazonの検索窓で検索すると出てこないってぼやいていたのだけれども、PC周辺機器でこんなの買ったっていう記事を書きながら気づいたんだけれども、まさかの

型番入れても出てこないだと?

そのジャンルのものはでてくるのにダイレクトにドンピシャのものが出てこない。

そういえば、モニタの話を書いた時もなんかモヤっとしたんだよね。

なかなかみつからなくて私が買ったモニタ売ってないのかな?って。

それはさすがに問題外なんじゃないか?

例えば、マイクの紹介で書いたAudio-tecnicaのAT9933USB。

この型番を入れた時にマイクはたくさん出てくるのに、ドンピシャなものが出てこない。惜しい線でイヤホンジャックタイプのものは4つ目に表示されているけれども。

そして2ページ目あたりにあるのかと思ったらそれもない(え?なんで?)

なぜそれを表示するのに型番ドンピシャを表示しないの?

画像1

スクリーンショット 2021-05-15 19.19.52

でも、モノがないかといえば、ある

もっとふわっとしたワードで検索している時ならば、これくらいふわっとした検索結果でもいいのよ。

ただ、型番入れた時に、そのジャンルの違う商品しか出さないってどうなの?他のも見てから選んでよ?ってやつなの?

そもそも型番でモノ買う人の方が少数派ってやつなの?

私の中で、むしろ型番で買えるものはAmazonってイメージだったのだけれども。

他に何って言われたら、とりあえず自分が持っているものの型番をいれてみら良いと思うのだけれども、例えば宇佐兎三が使っているロジクールのマウスの「M337」とだけ入力した場合、マウスは出てくるんだよね。でもエレコムだったりいろんなマウスが出てきて、ロジのマウスでも違うやつ。

Amazonの検索窓で型番で見つからない時の対処法

Google先生にきいてみる。

スクリーンショット 2021-05-15 19.35.22

普通に出てくるので。

ここまでAmazonの検索窓がいまいちになっちゃうと、欲しいものがあるときに「とりあえずAmazonで検索」ってのはやめた方がいいんじゃないかなって思っちゃうよね。

既に買ったものを、検索ってケースであれば見つけるまで検索すればいいのだけれども、商品を見つけるための検索が難しくなっている気がして。

でも、Amazon側にとっても欲しいものが一発でみつからないってむしろ機会損失なじゃないの?

なんて思ったので、ちょっと記事にしてみました。

欲しい商品がみつからないときはとりあえず、現時点ではググるが正解な気がしています。


もっと詳しく知りたい型向け

きっとアルゴリズムの変更でこうなってるんだろうけれども、これかなぁ。

Amazon関係の販売をしたことがないので、Amazonのアルゴリズムには明るくないのだけれども、検索ワードを一応は認知しながらも、それを表示しないで同じジャンルの違う商品「のみ」を表示するってかなり変化球だよね。


投げ銭めちゃくちゃ嬉しいです!が、拡散はもっとうれしいよ✨ということで是非Twitter拡散よろしくお願いします!