子育て ワーママ「仕事の本質」を思い出す

会社の請求管理が上手くいかず、いつも仕事に終われていた。
(そもそも、どうして私がやらなければならないのか)
憤りさえ感じていた。

試行錯誤の日々で、やっと昨日解決策を見つけた。

(なんだ、こんな事だったのか)
原因としては引き継ぎ不足。前任者・管理者の理解不足。初歩的な問題だった。

(みんな、忙しくて時間がなかったんだなぁ)
現時点の自分の業務量と照らし合わせ、無理やりではあるが現状に寄り添い、許すことにした。

そして、こんな言葉を思い出した。

【入社1年目に感じる業務の違和感・非効率性は、後に『どうしてそうなったのか』背景を理解できる日がくる。全てに意味があると知っておく。『どうしてこうなったのか』分かろうとする、学ぶ姿勢が大切。】

これは、21歳の私が言った言葉だった。
当時、経験が浅すぎたせいもあり、社会構造の全てに納得が行かず悩んでいた。
それが2年目になると理解できることが増え、仕事がやりやすくなったのだ。

『どうしてこの仕事はこうなのか』

仕事をサクサク進めるには【本質を見極める】必要がありそうだ。

この言葉を胸に置いて、明日からも頑張ろうと思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?