名古屋大学 宇佐美・黒川・伊藤・勝部研究室

本研究室の研究内容・研究室生活・進路など紹介していきます。<HP>https://ww…

名古屋大学 宇佐美・黒川・伊藤・勝部研究室

本研究室の研究内容・研究室生活・進路など紹介していきます。<HP>https://www.material.nagoya-u.ac.jp/photonics/

最近の記事

「画像生成AI✕転移学習の最先端技術で次世代材料をデザイン」研究室紹介 Vol.3

名古屋大学大学院2年生の弟子丸君に研究についてインタビューをしました。 「次世代材料のデザインに向けて、材料特性とミクロ構造の関係性解明に挑みます」 <研究テーマ> 「材料デザインへ向けた画像生成AIを活用した擬似的な結晶組織の生成」 太陽電池の半導体デバイスに使用される材料としてSi(シリコン)が良く知られています。 現在、最も普及している太陽電池は「結晶Si」で、結晶Siは結晶粒一つから成る「単結晶Si」と、複数の結晶粒から成る「多結晶Si」の大きく二つに分類されま

    • 「プログラミング×実験で結晶成長過程を解析」研究室紹介 Vol.2

      名古屋大学大学院1年生の池田君に研究についてインタビューをしました。 「微小球結晶の結晶成長過程を解明し、より良い製造条件の発見を目指す」 <研究テーマ> 「火炎法を用いたAl2O3微小結晶球作製における結晶成長過程の解析と制御」 近年、電気・電子機器の小型化、高集積化により、機械内部で発生した熱によって温度上昇し、寿命の低下や故障を引き起こすことが課題となっています。 効率的な排熱方法の1つに、樹脂部分へのミクロサイズのセラミックスの充填があります。セラミックスは樹脂

      • 「太陽電池のメカニズム未解明な世界へ挑みます」研究室紹介 Vol.1

        名古屋大学大学院1年生の道下君に研究についてインタビューをしました。 「ヘテロ構造はメカニズムが未解明な世界」 <研究テーマ> 「原子層堆積法で作製したTiOx/結晶Siヘテロ構造の界面状態に関する研究」  ※TiOx(酸化チタン)、結晶Si(単結晶シリコン) 研究対象としている酸化チタンを使った太陽電池は、安価で高効率な性能が期待されており、普及することで社会貢献ができると考えられています。 TiOx/結晶Siを用いた構造は、フォーミングガスアニールと言われる熱処理

      「画像生成AI✕転移学習の最先端技術で次世代材料をデザイン」研究室紹介 Vol.3