見出し画像

親を悲しませないように生きていたこと☺︎

こんにちは、うさこです☺︎

今回は、「親を悲しませないように生きていたこと」について、綴っていきたいと思います。



これには驚くことに、最近気づきました。



社会人になって親から自立してからは、
わたしはわたしの人生を生きていると思っていました。


自分がしたい仕事をして、食べたいものを食べて、行きたいところに旅行に行ったり、買いたいものを買ったり。


自由に好き勝手に生きてるなーと。




でもこれは、「親を悲しませない範囲で」やっていることでした。







違和感はあったんです。


「自由な時間はあるし、好きなこともやっている、仕事にも恵まれているのに、この満たされない感じはなんだろう‥」と。




たぶんその理由は、

“ わたしが本当にしたい生き方ではなかったから ”




わたしが本当にしたい生き方をすると親を悲しませる、と思っていたんだと思います。





なんせ、遊牧民みたいな生活がしたいわたしなので。笑


定職にもつかず、各地を転々とする娘なんて、昭和の両親からしたら心配で仕方がないですよね!

しかもアラフォー、しかも独身!


心配する要素しかない‼︎笑






また、お金に関してですが、

わたしがドケチなのは、おそらく家族の影響が大きくて、
(わたしのドケチ具合についてはこちら☟なかなか面白いと思います。笑)




わたしは本心では「お金持ってたらパワーなくす!」と思っているような人間なんですが、笑


貯金が全くない娘なんて心配でしょうがないだろうなーと、未だにちまちまとお金を使ってしまいます。

これはまだ親のために生きている部分ですね。






今後、親を心配させる娘になっていくかもしれません。


いや、おそらくそうなります。笑


(もうすでに半分はそうなっているんですが☟)






でも親ってきっと、子供がちゃんと生きてくれていて、

そして何より、
“ 幸せに ” 生きている

ことが一番嬉しいんじゃないかと思うんです☺︎





わたしが親だったらきっとそう!!

(親になったことないけど 笑。
お子さんがいる方がもし読んでいらっしゃったら、実際はどうですかーー??笑)





そしてわたしも、
本当に自分がしたい生き方ができた時に初めて、心の底から親に感謝できる気がします☻*



(親を悲しませないように、って我慢して生きているときは、親への不満が多かったし、感謝はしなきゃ‼︎って感じでした。
そりゃそうです。自分の人生を生きられてないんだもん。親のために生きてるんだもん。)






何はともあれ、もうわたしのことは誰にも止められません。笑



今後は、本当のわたしの人生に向かっていきます☻*






最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?