意外と人生に無駄なんてないのかもしれない

「文字単価1円以下の仕事をこなすのは時間の無駄なので、練習程度に1〜2記事でいい。」

みたいなのが、初心者ライターへのアドバイスでよくある。

まあ確かにそうかもしれない。
案外文字単価1円以上の記事のハードルは高くなく、経験が乏しくても専門性や情熱で採用されることもある。

とはいえ、私はどうかというと結構安い仕事もいっぱいした。
まあ確かにコスパは悪かったのだけど
その頃は自分の文章が金になるというだけでテンション上がってたので全然嫌じゃなかった。
あと安い仕事はよくも悪くもライターの負荷が大きめ(ディレクターを雇う余裕がない)なのでいろんな経験ができた。

文字単価0.2円の仕事ではライターやりながら1年間くらい10人以上のライターのディレクターをやらせてもらったり
文字単価0.5円の仕事ではキーワード選定から全部自分でやって毎日納品だったから随分力がついた。

どっちも同時進行で1年間くらいやったけどなんせ数が数だったので月4万くらいはいってた。
毎日欠かさず子供が寝てる間はずーっと仕事してたから時給としては最低賃金くらいだったけど
正直収入としたら今とあんまり変わりません。

あれはあれで、私にとっては無駄ではなく必要な経験だったと思う。

というのもですね、先日ディレクターとして採用されることになったのです。

仕事内容はキーワード選定、記事タイトルと構成づくり、記事のチェックなどなど。

私が最初から文字単価1円の仕事してたら絶対にできなかった仕事なんだけど、
幸い上記の経験があったのでそれほど不安なく、始められた。

特に最初に雇ってくれた、文字単価0.2円ブログのクライアントさんは本当に手厚くSEOのイロハを叩き込んでもらったので、めちゃくちゃ役に立っている。
とにかく褒め上手で、私のライターとしての自己肯定感も育んでくれた。
あの仕事がなかったら、私は正直、ライターを続けられた自信がないくらい。

0.5円の方はかなり塩対応だったけど、突き放された分めちゃくちゃ成長できた感は否めない。
依頼数半端なかったし、なかなかの武者修行だった。

たとえば、今文字単価の安い仕事しか取れなくて、書きなれないから時間もかかって、
「全然稼げない…」と不安になってるライターさんもいると思う。
自信がないまま、冒頭の一文をどこかで聞いて、背伸びしたプロジェクト依頼に時間を費やしてる人もいるかも(私がそうでした)

文字単価が高くても、色々買ってレビューしなきゃで実質あまり稼げないものがあるし、
クライアントさんとの相性も大事だ。

どうぞ焦らず、自分の仕事に自信を持って、粛々とこなせば大丈夫だよ。

一年前の私へ、伝えたかったこと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?