見出し画像

発達障害の父に育てられました!?⑦これってシングルファーザーの娘あるあるですか?

長女はまだ幼稚園児ですがこころとそだちの教室(通級)に通っており小学校に行く機会があるのですがそこでトイレを借りた時に
生理ナプキンの入った'お助けボックス'なるものを目にしました。

たまにお店とかで見かけますが小学校という場所でそれを見た時に私の小学生時代にもこんなのがあったらなとふと思い返す事がありました。

父親にナプキン買ってきてくれとお願いした事もあったな‥とか
小学校時代、成長の早いお友達が中学年くらいにかなりちっさいナプキンを使用してて
それにしてもちっさ過ぎん?と疑問に思って問うてみても
こんなのがあるんだと言い切るばかりでしたが
かなり後になってそれはおりものシートという事がわかりました😇😇違うやん‥
その子の家庭はシングルファーザーでした。
彼女の背景を考えると違うものを付けてても仕方ないのかなと思ったり‥

私がいまだにトラウマになってる事が
トイレが近い事‥
これはかなり心理的にそうなった原因があって
小学生の時に父とお出かけをした時の事ですが
トイトレをやってきた母親とかだと子供のトイレ事情をこまめに心配すると思うのですが、
うちの父親はそんな事もせずいきなり片親になったもんだから(むしろトイトレの年齢時は別居どころか離婚してた)
お出かけしてもそんな気遣いはできません。
故にトイレが限界になりやっとやっと見つけたトイレを妹に順番を先に越され漏らした事がありました。
ほんとにほんとに限界だったのに😟
漏らしたことを順番を越した妹に馬鹿にされ‥
それ以降トイレがものすごく近くなりました。
あれから30年程経ちましたが今でもお出かけ10分前にトイレに行ってても出る直前にトイレに行かないと気が済まないくらいの病的な感じです‥もうこれは治りません😒

もしこの記事をトイトレの経験をされてない低年齢のお嬢さんを育ててるシングルファーザーの方がご覧になったらお伝えしたいのはトイレだけ気をつけて?という事だけです(違うだろ)

なんだかトイレ関係の事ばかり言うてますが
学校のナプキン設置だったり小学生サイズの給水ショーツが出てきたり良い時代になったなと思います
シングルファーザーand貧困だった身としては生理ナプキンの確保が結構難しかったように思います(お金もらえないし父親に買ってきてもらう状態‥すんげー嫌な状況)
初期費用はかかるけど月経カップや給水ショーツとそれを使う知識があればかなり良いよね!って思いつつ
その時代にあってもまず父がそんな理解もないしお金も出してくれないよねって話ですが😇
これは国に提案すべきかな?
ナプキンより出すなら月経カップ補助金的な‥

という事で私の背景にはこんなトイレ事情があるため
娘が'めんどくさい'という理由でトイレを何時間でも我慢、
我慢しすぎてトイレに駆け込んだ時には貯蔵量が既に限界に達したちっさい膀胱が悲鳴を上げて勢いよくオシッコを出すもんでちゃんとトイレでオシッコしてるにも関わらず床を濡らした日にゃ‥

はい、こんこんと私のめんどくさいお説教が始まるのです
まず日々君のちっさい膀胱を心配してこまめにトイレの声かけしてくれる園やデイの先生大人たちに感謝なさいと‥
私の時にはそんな存在いなかったよと‥(こっからめっちゃめんどくさい)

まぁ、娘が両親揃って壁のある家に住まわせてもらってる時点で全ての事が私にとっては当たり前じゃないのでいちいちこんこん説教が始まります🤣
'こんな壁のある家に住まわせてもらって'‥って我ながら変な事で娘を妬んでるなと思いつつマジで壁のない家に住まわせれてた(親がキチガイで家を無茶苦茶な方法で手作りし壁が無かった)そんな毒親育ちママが語るシングルファーザーあるある?な、お話でしたー🙏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?