マガジンのカバー画像

日本の美意識

10
日本の美意識、余白、に関して調べるために読んだ本
運営しているクリエイター

#源氏物語絵巻

日本の美意識 ~散らし書き~

紙面上では、平安時代中頃の三色紙の和歌の散らし書きが、余白の美の源流なのかなあ。

「継色紙(つぎしきし)」(伝小野道風)・「寸松庵色紙(すんしょうあんしきし)」(伝紀貫之)・「升色紙(ますしきし)」(伝藤原行成)は三色紙とよばれ、平安時代中頃(11世紀後半頃)の名筆。
万葉集や古今和歌集など和歌を、散らし書きにしたもの。

「継色紙」
『万葉集』『古今和歌集』等の古歌を集めた未詳私撰集の写本断簡

もっとみる