小島ゆり(松江藩御抱え塗師12代目)

松江藩御抱え塗師12代目。漆塗り作品集。 趣味として漆塗りをする人を増やしたい、気楽に…

小島ゆり(松江藩御抱え塗師12代目)

松江藩御抱え塗師12代目。漆塗り作品集。 趣味として漆塗りをする人を増やしたい、気楽に漆器を使う人を増やしたい、素材として漆と関わる人を増やしたい、と漆塗りの普及活動をしています。 【HP】https://yurikojima.net/

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事
+17
    • 再生

      Day6 刷毛塗り&鏡面磨き「ひたすら磨く」(初心者向けうるし塗り教室)

      初心者向けうるし塗り教室の講座です。 6日目はひたすら磨きます。 00:00 うるしが固まったかチェックする 00:15 キクモールで磨く 04:53 すり漆をする 【準備するもの】 ・塗り木地 ・キクモール ・いらない布 ・手袋(防水) ・生漆 ・漆を出すパレット(皿やプラスチックなど) ・脱脂綿(あれば) ・ティッシュペーパー ・消毒用アルコール ・漆を固めるための保管箱(濡れタオル、網。なければお風呂場など湿度の高い場所で保管する。) ※生漆 初めは20~50gなど漆屋さんで売っているチューブの最小単位を用意しましょう。古くなると、硬化が遅くなります。 参考)瀬〆漆(生漆) 40g  渡邉商店 https://www.urushi-watanabe.net/jp/shopping/mart/findD.cgi?sort=4&word=A0002 ※キクモール との粉や胴擦り粉と食用油で磨いてもよいですが、このような研磨クリームだと簡単に艶が出やすいです。 参考)キクモール 50g 渡邉商店 https://www.urushi-watanabe.net/jp/shopping/mart/findD.cgi?sort=4&word=L0341 【参考】 教室で使っている漆や道具の主な販売元 ・渡邉商店 https://www.urushi-watanabe.net/jp/ ・箕輪漆行 https://urushiya.ocnk.net/ ・堤淺吉商店 https://www.kourin-urushi.com/ ・鹿田喜造漆店 https://www.shikataurushi.com/

      • 再生

        Day5 刷毛塗り&鏡面磨き「ひたすら研ぐ」(初心者向けうるし塗り教室)

        初心者向けうるし塗り教室の講座です。 5日目はひたすら研ぎます。 00:00 うるしが固まったかチェックする 00:22 塗り木地に1000番のサンドペーパーをかける 06:15 1200番のサンドペーパーで研ぐ 08:17 1500番のサンドペーパーで研ぐ 08:59 2000番のサンドペーパーで研ぐ 09:39 3000番のサンドペーパーで研ぐ 09:55 キクモールで磨く 13:16 すり漆をする 【準備するもの】 ・塗り木地 ・1000、1200、1500、2000、3000番のサンドペーパー ・サンドペーパーを巻くもの。消しゴムくらいの四角いもの(あれば) ・水 ・手袋(防水) ・生漆 ・漆を出すパレット(皿やプラスチックなど) ・脱脂綿(あれば) ・いらない布 ・ティッシュペーパー ・消毒用アルコール ・キクモール ・漆を固めるための保管箱(濡れタオル、網。なければお風呂場など湿度の高い場所で保管する。) ※生漆 初めは20~50gなど漆屋さんで売っているチューブの最小単位を用意しましょう。古くなると、硬化が遅くなります。 参考)瀬〆漆(生漆) 40g  渡邉商店 https://www.urushi-watanabe.net/jp/shopping/mart/findD.cgi?sort=4&word=A0002 ※キクモール との粉や胴擦り粉と食用油で磨いてもよいですが、このような研磨クリームだと簡単に艶が出やすいです。 参考)キクモール 50g 渡邉商店 https://www.urushi-watanabe.net/jp/shopping/mart/findD.cgi?sort=4&word=L0341 【参考】 教室で使っている漆や道具の主な販売元 ・渡邉商店 https://www.urushi-watanabe.net/jp/ ・箕輪漆行 https://urushiya.ocnk.net/ ・堤淺吉商店 https://www.kourin-urushi.com/ ・鹿田喜造漆店 https://www.shikataurushi.com/

        • 再生

          Day4 刷毛塗り&鏡面磨き「黒呂色漆塗り3層目」(初心者向けうるし塗り教室)

          初心者向けうるし塗り教室の講座です。 4日目は黒呂色(ろいろ)漆の3層目を塗ります。 00:00 うるしが固まったかチェックする 01:41 塗り木地にサンドペーパーをかける 03:47 刷毛の準備(詳細はDay2をご覧ください) 04:30 塗り木地の準備 05:09 漆をこす 07:54 黒呂色漆を刷毛で塗る ※このあとの漆を固める作業、刷毛などの後片付けのやり方はDay3をご参照ください。 【準備するもの】 ・漆を塗る木地 ・600~800番くらいのサンドペーパー ・水 ・手袋(防水) ・黒呂色(ろいろ)漆 ※呂色仕上げ(鏡面仕上げ)用の漆です ・漆を出すパレット(皿やプラスチックなど) ・刷毛(漆刷毛でなくてもよい。平筆で代用可) ・ヘラ(プラスチックでも木でもよい) ・いらない布 ・漆の濾し紙(あればでよい。新吉野紙、美吉野紙など) ・ティッシュペーパー ・消毒用アルコール ・食用油(使用後の刷毛を洗う) ・漆を固めるための保管箱(濡れタオル、網。なければお風呂場など湿度の高い場所で保管する。) ※黒呂色漆 初めは20~50gなど漆屋さんで売っているチューブの最小単位を用意しましょう。古くなると、硬化が遅くなります。 参考)ろ色漆 40g  渡邉商店 https://www.urushi-watanabe.net/jp/shopping/mart/findD.cgi?sort=4&word=A0009 ※漆刷毛 初めは「チョイ塗りくん」など、毛先がほぐれている初心者向けを用意しましょう。まずは幅1~1.5cm程度(3~5分)が使いやすいです。 参考)「チョイ塗りくん」 https://urushibake.org/index.html 【参考】 教室で使っている漆や道具の主な販売元 ・渡邉商店 https://www.urushi-watanabe.net/jp/ ・箕輪漆行 https://urushiya.ocnk.net/ ・堤淺吉商店 https://www.kourin-urushi.com/ ・鹿田喜造漆店 https://www.shikataurushi.com/

        • 固定された記事

        マガジン

        • 刷毛塗り&鏡面仕上げ
          19本
        • 小島ゆり 漆塗り作品集
          13本
        • 考えごと
          28本
        • 漆塗り作品メイキング
          17本
        • 蒔絵(まきえ)・螺鈿(らでん)
          3本
        • 漆壺斎
          6本

        記事

          再生

          Day3 刷毛塗り&鏡面磨き「黒呂色漆塗り2層目」(初心者向けうるし塗り教室)

          初心者向けうるし塗り教室の講座です。 3日目は黒呂色(ろいろ)漆の2層目を塗ります。 00:00 うるしが固まったかチェックする 00:18 塗り木地にサンドペーパーをかける 02:08 木地の準備1(アルコールで拭く) 02:26 刷毛の準備(詳細はDay2をご覧ください) 02:58 木地の準備2(ほこりを取り除く) 03:17 黒呂色漆を刷毛で塗る 05:31 漆を固める 05:57 漆の表面がシワシワ・ゲジゲジになったら 06:27 お皿(下敷き)の後片付け 07:00 刷毛の後片付け 【準備するもの】 ・漆を塗る木地 ・600~800番くらいのサンドペーパー ・水 ・手袋(防水) ・黒呂色(ろいろ)漆 ※呂色仕上げ(鏡面仕上げ)用の漆です ・皿(漆を出すパレットとして使う。プラスチックの下敷きもよい) ・刷毛(漆刷毛でなくてもよい。平筆で代用可) ・ヘラ(プラスチックでも木でもよい) ・いらない布 ・ティッシュペーパー ・消毒用アルコール ・食用油(使用後の刷毛を洗う) ・漆を固めるための保管箱(濡れタオル、網。なければお風呂場など湿度の高い場所で保管する。) ※黒呂色漆 初めは20~50gなど漆屋さんで売っているチューブの最小単位を用意しましょう。古くなると、硬化が遅くなります。 参考)ろ色漆 40g  渡邉商店 https://www.urushi-watanabe.net/jp/shopping/mart/findD.cgi?sort=4&word=A0009 ※漆刷毛 初めは「チョイ塗りくん」など、毛先がほぐれている初心者向けを用意しましょう。まずは幅1~1.5cm程度(3~5分)が使いやすいです。 参考)「チョイ塗りくん」 https://urushibake.org/index.html 【参考】 教室で使っている漆や道具の主な販売元 ・渡邉商店 https://www.urushi-watanabe.net/jp/ ・箕輪漆行 https://urushiya.ocnk.net/ ・堤淺吉商店 https://www.kourin-urushi.com/ ・鹿田喜造漆店 https://www.shikataurushi.com/

          Day3 刷毛塗り&鏡面磨き「黒呂色漆塗り2層目」(初心者向けうるし塗り教室)

          再生
          再生

          Day2刷毛塗り&鏡面磨き「黒呂色漆塗り1層目」(初心者向けうるし塗り教室)

          初心者向けうるし塗り教室の講座です。 2日目は黒呂色(ろいろ)漆の1層目を塗ります。 00:00 うるしが固まったかチェックする 00:34 木地にサンドペーパーをかける 01:58 刷毛の準備1(刷毛の油をアルコールでとる) 02:45 刷毛の準備2(刷毛の油をうるしでかき出す) 04:46 木地の準備1(アルコールで拭く) 05:05 木地の準備2(ほこりを取り除く) 05:38 黒呂色漆を刷毛で塗る 【準備するもの】 ・漆を塗る木地 ・400番くらいのサンドペーパー ・手袋(防水) ・黒呂色(ろいろ)漆 ※呂色仕上げ(鏡面仕上げ)用の漆です ・皿(漆を出すパレットとして使う。プラスチックの下敷きもよい。) ・刷毛(漆刷毛でなくてもよい。平筆で代用可。) ・ヘラ ・いらない布 ・ティッシュペーパー ・消毒用アルコール ・食用油(使用後の刷毛を洗う) ・漆を固めるための保管箱(濡れタオル、網。なければお風呂場など湿度の高い場所で保管する。) ※黒呂色漆 初めは20~50gなど漆屋さんで売っているチューブの最小単位を用意しましょう。古くなると、硬化が遅くなります。 参考)ろ色漆 40g  渡邉商店 https://www.urushi-watanabe.net/jp/shopping/mart/findD.cgi?sort=4&word=A0009 ※漆刷毛 初めは「チョイ塗りくん」など、毛先がほぐれている初心者向けを用意しましょう。まずは幅1~1.5cm程度(3~5分)が使いやすいです。 参考)「チョイ塗りくん」 https://urushibake.org/index.html 【参考】 教室で使っている漆や道具の主な販売元 ・渡邉商店 https://www.urushi-watanabe.net/jp/ ・箕輪漆行 https://urushiya.ocnk.net/ ・堤淺吉商店 https://www.kourin-urushi.com/ ・鹿田喜造漆店 https://www.shikataurushi.com/

          Day2刷毛塗り&鏡面磨き「黒呂色漆塗り1層目」(初心者向けうるし塗り教室)

          再生
          再生

          Day1 刷毛塗り&鏡面磨き「うるしを塗ってふき取る」(初心者向けうるし塗り教室)

          初心者向けうるし塗り教室の講座です。 1日目はうるしを塗ってふきとります。(木地固め) 00:00 木地にサンドペーパーをかける 01:20 表面にうるしを塗る 02:32 表面のうるしをふきとる 03:00 裏面にうるしを塗る 03:55 裏面のうるしをふきとる 04:35 うるしを固める 【準備するもの】 ・漆を塗る木地 ・400番くらいのサンドペーパー ・手袋(防水) ・本うるし(生漆・きうるし、商品名が瀬〆漆、生上味漆の場合もあり) ・皿(漆を出すパレットとして使う。プラスチックの下敷きもよい。) ・刷毛(漆刷毛でなくてもよい。平筆で代用可。) ・拭き取り用の布か不織布 ・密閉できる箱 ・濡らしたタオル ・網かザル ・消毒用アルコール(漆が付いたところを拭き取る掃除用) ・ティッシュペーパー ・食用油(使用後の刷毛を洗う) ※生漆 初めは20~50gなど漆屋さんで売っているチューブの最小単位を用意しましょう。古くなると、硬化が遅くなります。 参考)瀬〆漆(生漆)40g  渡邉商店 https://www.urushi-watanabe.net/jp/shopping/mart/findD.cgi?sort=4&word=A0002 ※漆刷毛 初めは「チョイ塗りくん」など、毛先がほぐれている初心者向けを用意しましょう。まずは幅1cm程度(三分)が使いやすいです。 参考)「チョイ塗りくん」 https://urushibake.org/index.html 【参考】 教室で使っている漆や道具の主な販売元 ・渡邉商店 https://www.urushi-watanabe.net/jp/ ・箕輪漆行 https://urushiya.ocnk.net/ ・堤淺吉商店 https://www.kourin-urushi.com/ ・鹿田喜造漆店 https://www.shikataurushi.com/

          Day1 刷毛塗り&鏡面磨き「うるしを塗ってふき取る」(初心者向けうるし塗り教室)

          再生

          塗物椀の木地は天然木がいい。でも食洗機使いたい。陶胎漆器も金胎漆器も昔からあり、食洗機も使えるが、そうはならずに、木粉樹脂木地へ動くのは、価格の話なのか、軽さの話なのか、木への信仰なのかな。

          塗物椀の木地は天然木がいい。でも食洗機使いたい。陶胎漆器も金胎漆器も昔からあり、食洗機も使えるが、そうはならずに、木粉樹脂木地へ動くのは、価格の話なのか、軽さの話なのか、木への信仰なのかな。

          うるしを知ってもらう活動2024

          ①漆塗りをする人を増やす ②漆塗りを使う人を増やす ③漆塗りに関わる人を増やす ①漆塗りをしてみたい人が、漆塗りにアクセスしやすい環境をつくる。 ・SNS動画・1日体験・初心者向け教室 ②漆器を気軽に使いやすいしくみをつくる。 ・レンタル漆器・ふだん漆器・10年無料アフターケア ③漆塗りを取り入れたい人の疑問に答える。 ・FAQ・問合せ対応

          うるしを知ってもらう活動2024

          コスパ、タイパの時代、贅沢というのは、手間ひまをかけることなんだなと思う。

          コスパ、タイパの時代、贅沢というのは、手間ひまをかけることなんだなと思う。

          碁石を入れる碁笥(ごけ・ごす)にうるしを塗る。藍色漆。白黒漆スプラッシュ。4層目。

          碁石を入れる碁笥(ごけ・ごす)にうるしを塗る。藍色漆。白黒漆スプラッシュ。4層目。

          再生

          碁石を入れる碁笥(ごけ・ごす)にうるしを塗る。4層目。木地溜め塗り。

          碁石を入れる碁笥(ごけ・ごす)にうるしを塗る。4層目。木地溜め塗り。

          再生
          再生

          漆器の洗い方

          漆器は、水かぬるま湯で、食器用中性洗剤で、柔らかいスポンジで、洗おう。

          完成!Day11 猫皿に漆を塗る。5層目おもて面。色漆。

          完成!Day11 猫皿に漆を塗る。5層目おもて面。色漆。

          Day10 猫皿に漆を塗る。5層目裏面。白漆。

          Day10 猫皿に漆を塗る。5層目裏面。白漆。

          Day9 猫皿に漆を塗る。4層目おもて面。白漆。

          Day9 猫皿に漆を塗る。4層目おもて面。白漆。