見出し画像

博物館のこと「新田荘歴史資料館と歴史公園」

5月4日 晴れ
新田荘にったのしょう歴史資料館と歴史公園(新田荘遺跡)

看板。

こちらも太田市にある資料館。入口前で新田義貞氏の銅像がお出迎えしてくれます。
新田氏の荘園だから新田荘遺跡。入ってすぐに新田氏のあれこれがあるわけではなく、土器とか当時の道具とかがあって、お寺所蔵のモノも。お蚕さんのこともありました。

歴史資料館ともなると、展示も原始から中世、近現代までいろんな展示が集まることになります。だから上記にあげた土器だのお蚕さんのこともあります。そりゃあ歴史資料館だから「この人『だけ』を取り上げる!」ということではないのですよね。ピックアップする人はいるだろうが、大々的に「なにかを成し遂げた」という場合じゃないと、その人だけを取り上げた資料館はできません。まわりの影響もあって「この人の偉業」が成り立つわけですから、ないと証明にならない場合もあります。ていうかそれがないと史実の解読は無理に近い。だから関連事項をくっつけて、やっと公開できるみたいな。
このあたりだと新田氏が力をつけて大暴れ、ということで新田氏関連が多め。鎌倉幕府を滅ぼした武将ですが、そのあと足利氏との戦いで負けてます。

このあたりは弥生時代には人があんまりいなくて、古墳時代から急に人が増えてきて、ようやく歴史が大きく始まるわけです。古墳がある=人々の生活があったってことだから、それだけ歴史がある、ってことになります。
進んでくとやっと新田氏スペース(?)が見えてきました。太田市は地名に新田氏関係の家来の名前を多く使ってます。「新田〇〇」が一番多いかな、5つはあったと思います。親友と家系図を見ながら「このへんの地名は〜」と説明してくれました。なるほど、新田氏の影響力は衰退するまでかなり強かったようですね。
順路どおりにまわって、新田氏の子孫が描いた猫の絵「新田猫絵」がありました。なんでも養蚕の邪魔者だったネズミ除けとして描かれたんだとか。猫の仕事は昔からネズミ捕りだったんですね。

私、日本史は疎いというか、歴史系は苦手なんです。だから新田義貞氏がなにをしたか、詳しいことは知らないのです。鎌倉幕府を討ち倒した、くらい。
興味があることはスルッと入ってくるのに、こういうのはほとんど入ってきません。引っかかるワードがあればずっと引っかかったままかもしれませんが……

資料館の見学を終えて外に出ると、空と緑がまぶしい。風も気持ちよくてさわやか、鮮やかです。そして暑い。親友曰く「35℃がマシと思える日があるほど暑い」ということだそう。熊谷の北に位置するし、内地だから余計に暑いのかもしれません。
歴史公園扱いなので、資料館だけじゃありませんでした。
新田荘歴史資料館、真言院しんごんいん井戸、普光庵ふこうあん跡、東照宮、文殊山もんじゅやま古墳、開山堂かいざんどう長楽寺ちょうらくじ本堂、太鼓門たいこもん三仏堂さんふつどう渡月橋とげつきょう蓮池はすいけ勅使門ちょくしもん大光庵たいこうあんが、同じ敷地にあります。

大光庵。

その中の東照宮の見学を────と思ったのですが、工事現場でよく見る幕が全体を覆ってて、見られませんでした (・∀・; )
3月30日の埼玉県立図書館 2度目の訪問で起きた「closed!!!!笑」と似たような感覚。
でも、いいこともありましたよ! 散策中に自然に触れられたし、大きな木に「蛇」がいまして。上にするするっと登っていきました。

恥ずかしがりや(見づらい)

怖いとか嫌とかいうネガティブな印象は抱きませんでした。

ゆかりのない土地の資料館を巡るのも悪くないな、と思った訪問でした。
気になったのは、展示ケースひとつに対して加湿と除湿ができる機械が1台入ってたこと。これまで訪れた博物館・資料館の中で、展示ケースひとつに対して1台を置いてるところはありませんで、贅沢なのかなとか、この地は湿度が安定しないのかな……とか。資料保存はここまでやらないといけないのか、と改めて思いました。

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

53,559件

いただいたサポートは「自分探し(できてないけど)」のために使わせていただければなぁと思ってます。