見出し画像

読んだ本📖とチョコレートようかん


「すかたん」朝井まかて
…大坂町人の言葉、振舞いは江戸の心得では何やら知れがたく、異国のごとし…

藩士だった夫が急死し、やむなく大坂でひとり生きる事になった主人公は、青物問屋の上女中として働く。
「大坂なんて、大っ嫌いっ」
極めつけは遊び人の若旦那。
しかし次第に天下の台所の旨いものや、若旦那の野菜への想いに心が揺れ始め…。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
江戸(東京)は乗り換えだけだったけど、大阪⇆仙台道行の共に読んだ本。
美味しくて楽しくて胸キュン💕(←ガラにない物言)なストーリー。
直木賞受賞作の「恋歌」も「眩」も硬派でビリビリ痺れたけど、こちらはとても柔らかで伸びやかで読みやすかった。
脳内ではドリカムの「大阪LOVER」が再生
♬︎ᕷ·͜· ︎︎︎•*¨*•

⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今回は、手作りもんではなく頂き物。
「ちょこれいと羊羹 ほの香る」
山形の和菓子屋、福来雀あずき宿さん

棹羊羹は苦手中の苦手だけど、これ美味しかった!
中に入っている甘酸っぱいクランベリーがアクセントになり、オレンジリキュールの香りも効いていて、お酒とも合う合う。😋
 



この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,264件