見出し画像

ChatGPTに遊んでもらった話。

どもどもー! すっかり暑くなって体調が心配になってきた揺蕩う貴腐人(?)洞施(うろせ)うろこです! 出身地が寒いところなので寒冷地仕様の体なんです……

先日、個人的に資料としてAIの見解を調べてみたかったので、ChatGPTと初めて会話してみました。
最近のAIはすごいですね。多様性の尊重という概念も学習しているとは……これは開発側のデータ収集傾向にもよるのかもしれませんが、多様性という言葉が出てきて驚きました。

それで、調べ物が終わった後にちょっと遊んでもらおうと思いこんなテーマについて質問してみました。

グーグルアカウントで入っているのでアイコンが……

いや、一部ツイフェミの活動に日々疑問を抱いているので……は、おいといて。

きちんとしたフェミニストと区別されてる……

既にこうした返答になるくらい「ツイフェミ」は特殊な存在と見られているんでしょうか。個人的には界隈の方をフェミニストとは呼びたくない気分ですが。
続けて質問。

んん…? 玉虫色?

今の状況は三段落目のような状態で対立する勢力が多い印象です。
さてと、

二段落目だいじ!

うんうん。男=性犯罪者みたいな言い方をする方とは話し合いが難しいですものね。本来は飽くまで平等ですよ!(日本であまりフェミニズムが浸透しないのは、男女間での不当な差別が少ないからではと思ううろこ)
じゃあ次の質問へ。

うーん……それはフェミニズムのみじゃなくて、他の要素も一緒だと効率よく
やっていけるんじゃないかな……単独ではコストばかりがかかりそう。

フェミニズムって、本来はきちんと向き合った方がいい思想ですからね。声の大きい人の過激思想で誤解されがちだけど。
はい、次。

ここまで明確にプラス要素は考えにくいと言われるとは。

ほらやっぱりー(ドヤ顔)
男性に「寄るな触るな」ではフェミニズム活動は難しくなると判断されてますよ。ええ。知ってた。
ということは、結局最後は、

わーい、賛同してもらえた!

過度に男性を攻撃対象と見るのではなく、人間として正しく向き合い、平等を目指すべく協力していきましょう、ということですね。
優等生的な答えではありますが、妥当で公平な意見でした。ある意味でAI的なのかな、とも思います。
数多の思想や歴史を学習していくとこういう結果に収束するんだろうな、という予測の元質問していたので突飛な返答はなかったですね。
ただ、男性嫌悪的なツイフェミの行動があそこまで「マイナスに働く可能性があります」と断言されるとは思っていませんでした。もうちょっとふわふわした答えになるかな、と考えていたので。

こういった社会的な問題になってくると、それぞれ相反する意見が多くまとまらなくなるので、答えもちょっと曖昧になる傾向がありますね。
AIには公平さや効率化なんかが求められていると思うので、こういう結果は想定内なのかな?

まだまだデータだけでは白黒つけ辛い問題は置いておいて、別の質問に移行しましょう。

あ、「生態」と「生体」打ち間違えてた…まあいいか。

……生物の話が好きなんです……
こういったデータを出してもらうという使い方だと、AIはその力を遺憾なく発揮してくれそうです。

ヘビトカゲって名前は聞いたことあるなぁ……

爬虫類に興味があると伝えると、色々と面白い種がいます、と答えてもらえたのでその中で気になった「ヘビトカゲ」について教えてもらいました。
情報の精査は後でしますが、こうやって興味を引くようなものを教えてもらえるのは大きいですね。
今のところ、この使い方がいいのかなぁと思いました。今度、他の生物の話も振ってみよう。

というわけで、初めてAIと会話してみたら想像より楽しめたという話でした。
ではではー、またお会いしましょう。洞施うろこでした。


☆AmazonKindleで自創作BL小説とイラスト集・無料マンガをセルフパブリッシングしています!
 ↓↓著者ページ↓↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?