マガジンのカバー画像

小説講座(あくまでうろこ流)

15
うろこによる主観たっぷり。初心者さん向けの小説講座です。 こういう考え方もあるんだ、とユルい読み物感覚でどうぞ。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
うろこ流! 小説の書き方講座 #1[文章の基本]

うろこ流! 小説の書き方講座 #1[文章の基本]

 どもどもー! 「お前の苗字読みにくい!」でお馴染み洞施(うろせ)うろこと申します。
 普段はボーイズがラブってるWEB小説やらそのキャラクターの絵やら書(描)いてTwitter・投稿サイト界隈をふらふらしている者です。以後お見知りおきを。

 さて、今回から『うろこ流! 小説の書き方講座』などというものを始めようと思います。
 小説書く歴が長いだけの素人が何を、と思いました? だがしかーし! 素

もっとみる
うろこ流! 小説の書き方講座 #2[プロットについて]

うろこ流! 小説の書き方講座 #2[プロットについて]

 どもどもー! 「一発で苗字が読めない」でお馴染み、洞施(うろせ)うろこです。
 いつもはBがLでしっちゃかめっちゃかなWEB小説を書いたり主にヤローども(口が悪い)の絵を描いたりしながらTwitter、投稿サイト界隈を彷徨っています。

 小説書き歴が長い素人が初心者に向けて送る小説講座。第二回は『プロットについて』やっていきたいと思います。かむなっぷ!

第ニ回『プロットについて』
 小説の書

もっとみる
うろこ流! 小説の書き方講座 #3[ストーリーの組み立て方について]

うろこ流! 小説の書き方講座 #3[ストーリーの組み立て方について]

 どもどもー! 「どうやったらこの組み合わせでこう読ませようと思うんだよ、この苗字」でお馴染み洞施(うろせ)うろこです!
 普段はボーイズがキャッキャウフフなラヴ展開を迎えるWEB小説を書いたり、そのキャラ絵を描いたりしながらTwitter&投稿サイト界隈に出没しています。

 そんな小説書き歴の長い素人が初心者に送る小説講座。第三回は『ストーリーの組み立て方』についてやっていきまっしょい! ひあ

もっとみる
うろこ流! 小説の書き方講座 #4[キャラクターってそんなに大事?]

うろこ流! 小説の書き方講座 #4[キャラクターってそんなに大事?]

 どもどもー! 「苗字読ませる気ゼロなんですか読めません」でお馴染み洞施(うろせ)うろこです。
 いつもはボーイズやメンズがあーしてこーしてラヴィ! なWEB小説やそのキャライラストなんかを書(描)いてTwitter・投稿サイトをふらふらしています。

 さてさて、小説書き歴が長い素人が初心者に送る我流小説講座。第四回目は『キャラクターってそんなに大事?』といった内容のお話になります。じょいなす!

もっとみる
うろこ流! 小説の書き方講座 #5[○人称って何? 視点って?]

うろこ流! 小説の書き方講座 #5[○人称って何? 視点って?]

 どもどもー! 「当て字でインパクトでも狙ってるんですかその苗字」でお馴染み、洞施(うろせ)うろこです!
 普段はWEB上でをのこ同士が懸想する小説を書いたり、それに関するイラストを描いたり、それを投稿サイトに載せたりしています。

 小説書き歴が長い素人が初心者向けに贈る小説講座。第五回目は『○人称って何? 視点って?』という話をしていきたいと思います。ふぉろみー!

第五回『○人称って何? 視

もっとみる
うろこ流! 小説の書き方講座 #6[ジャンルはどうしたらいいの? テーマは必要?]

うろこ流! 小説の書き方講座 #6[ジャンルはどうしたらいいの? テーマは必要?]

 どもどもー! 「一回で変換できない苗字はどうかと……」でお馴染み洞施(うろせ)うろこです。
 普段はBOYSがあれこれを乗り越えてLOVEるWEB小説を書いたり、そのBOYSのイラストを描いたりして、Twitter・投稿サイト界隈をうろうろしています。

 小説書き歴が長い素人が初心者に送る我流・小説講座。今回は『ジャンルとテーマ』についてお話していきます。かむうぃず!

第六回『ジャンルはどう

もっとみる
うろこ流! 小説の書き方講座 #7[地の文と会話文、ちょうどいいバランスって?]

うろこ流! 小説の書き方講座 #7[地の文と会話文、ちょうどいいバランスって?]

 どもどもー! 「苗字でキラキラネーム気取りとは斬新ですね」でお馴染み洞施(うろせ)うろこです。
 いつもはボーイズがいちゃこらするWEB小説を書いたり、そのボーイズの絵を描いたりしながらTwitterや投稿サイトをふらついています。

 小説書き歴が長い素人が初心者の方に送る小説講座。七回目の今回はTwitterでいただいたテーマ『地の文と会話文のバランス』についてお話したいと思います。れっつど

もっとみる
うろこ流! 小説の書き方講座 #8[いい書き出しって?]

うろこ流! 小説の書き方講座 #8[いい書き出しって?]

 どもどもー! 「苗字で一文字ずつ変換とか面倒くさそう」でお馴染み洞施(うろせ)うろこです。ちなみに自分はスマホ・PCともに辞書登録してます★
 普段はオニーサンたちがオーマイラヴィしている小説やそのオニーサンたちのイラストを書(描)いたりしながら、Twitter・投稿サイト界隈を放浪しています。

 小説書き歴が長い素人が初心者向けに送るTHE・我流小説講座。今回はTwitterでいただいたお題

もっとみる
うろこ流! 小説の書き方講座 #9[読みやすい文章って?]

うろこ流! 小説の書き方講座 #9[読みやすい文章って?]

 どもどもー! 「そろそろ苗字いじりも変換も面倒」でお馴染み洞施(うろせ)うろこです。ちなみに語感と画数で決めました!
 普段は男同士で秘めやかに進んでいく交流(意味深)のWEB小説を書いたり、そのキャライラストを描いたりしながらTwitter・投稿サイトを渡り歩いています。

 小説書き歴が長い素人による初心者向け小説の書き方講座。今回はズバリ! 『読みやすい文章』についてお話したいと思います。

もっとみる
うろこ流! 小説の書き方講座 #10[設定は出し切るべき?]

うろこ流! 小説の書き方講座 #10[設定は出し切るべき?]

 どもどもー! 流石に十回を迎えたので苗字いじりから解放されたい洞施(うろせ)うろこです。読み方覚えていただけました? まだの人はぜひ覚えていってね!
 普段はボーイミーツボーイでラヴィ! なWEB小説やそんなボーイズのイラストを書(描)きながらTwitter、投稿サイト界隈をうろうろしています。

 そんな小説書き歴の長い素人が初心者向けに送る小説の書き方講座。第十回は『書くことと書かないこと』

もっとみる
うろこ流! 小説の書き方講座 #11[比喩表現とオノマトペ]

うろこ流! 小説の書き方講座 #11[比喩表現とオノマトペ]

 どもどもー! 講座も十一回目なので、そろそろ苗字を覚えてもらえたと思います。洞施(うろせ)うろこです。まだの方は覚えていってね!
 いつもはボーイやメンがドッキドキでラヴ! なWEB小説を書いたり、そのキャラクターイラストを描いたりして、Twitter・投稿サイト界隈を放浪しています。

 小説書き歴の長い素人が初心者に向けて送る、小説の書き方講座。十一回目は小説を書いているみなさまが気になるで

もっとみる
うろこ流! 小説の書き方講座 #12[タイトルって長い方がいい? どう決めるの?]

うろこ流! 小説の書き方講座 #12[タイトルって長い方がいい? どう決めるの?]

 どもどもー! 読みにくい苗字でも周知して欲しい! 承認欲求に正直な洞施(うろせ)うろこです。お気軽に「うろこ」とお呼びくださいね。
 いつもは「をのこたちがなさけをかはす」WEB小説を書いたり、その「をのこたち」のイラストを描いたりしながら、Twitterや投稿サイトを巡っています。

 小説書き歴が長い素人が初心者のみなさまに送る、我流・小説の書き方講座。十二回目は『タイトル』についてお話した

もっとみる
うろこ流! 小説の書き方講座 #13[完結させることの重要性]

うろこ流! 小説の書き方講座 #13[完結させることの重要性]

 どもどもー! 読みにくい苗字も含めて覚えてくれたら嬉しい洞施(うろせ)うろこです。どうかみなさま覚えて帰ってね!
 普段はBとBがあれやこれやでL! なWEB小説や、そのキャラクターのイラストを書(描)いてはTwitter・投稿サイト界隈をふらっとしています。

 小説書き歴が長い素人による、初心者向け小説の書き方講座。十三回目になる今回は『完結させること』についてお話しようと思います! れっつ

もっとみる
うろこ流! 小説の書き方講座 #14[センシティブな表現のススメ]

うろこ流! 小説の書き方講座 #14[センシティブな表現のススメ]

 どもどもー! キラキラ苗字も覚えて欲しい、洞施(うろせ)うろこです。読みにくいという方は「うろこ」だけでも覚えていってね!
 いつもはボーイとボーイがこれこれこうしてラヴい展開を迎えるWEB小説を書いたり、そのボーイズのイラストを描いたりしながらTwitter・投稿サイトを渡り歩いています。

 そんな小説書き歴の長い素人が送る、初心者向け我流・小説の書き方講座。十四回目の今回は、ちょっとオトナ

もっとみる