見出し画像

離乳食進歩②



離乳食が一番苦手かもしれない…と思いながら日々過ごしてます。
最近はスプーンを奪ってくるので二刀流です。奪ったスプーンを自分で口につっこみ、おぇ〜、までがセット。そりゃそーですよ。

食材はペーストからきざみにフェードイン。
野菜を炊飯器で炊飯して柔らかくする→ざっくり切る→ブンブンチョッパーというながれで週2回ほど作ってます。
お粥も炊飯器で作れるので水を気持ち多めで炊飯し、あげる直前につぶしながらあげてます。

少しずつ量も増やしてお粥も50ml前後食べてくれるようになりました。BFのクリームソースにほうれん草を入れたやつは好みなようです。
他にもうどん、そら豆、玉ねぎ、キャベツ…と色々試してますが拒否はほとんどなし。卵黄も現段階では落ち着いてます。あー怖ァーーー。
食後の時間帯は大体誤差2時間以内に収めてます。決めた方が生活リズムも整いやすいのかなと思ったり。

先日旦那がお休みの日に一緒に離乳食を準備しました。やっぱり準備の大変さは知っておいてほしいので。
黙々とやる作業は嫌いじゃない旦那なので地道ににんじん・たまねぎ・しらすを綺麗に刻んでくれました。あと出汁も一緒に冷凍するために取り方を教えました。ブンブンチョッパーは?と思われたかもですが、その隣で私がキャベツをブンブンしてます。

作り終えて感想を聞いてみると、大変だね〜と言ってもらえると思ったら
なかなか上手じゃない?、と。
そうきたか…。

他にも試した食材をリストアップしたり献立の組み合わせを考えたり、と細かい気遣いが必要なんですよ…と思いつつ、離乳食を作る工程がどれだけ手間なのかを共有できたなら、それで良いかなぁとも思うようにしてます。

9ヶ月からは三回食なので…それまでにニ回食を負担なく出来るように慣れたいです…はい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?