見出し画像

日本全国ルーツの旅・四国編の歩き方

四国地方は、日本の四大島のひとつで、海に囲まれた穏やかな気候の地域として知られています。歴史的には、遍路として知られる四国八十八ヶ所巡りの霊場が点在し、数多くの旅人が訪れる信仰の地となっていて、この遍路道は、自然と歴史が交差する美しい景色を持ち、歩くことで「心の洗濯」ができると言われています。

また、四国は独特の食文化も有名で、うどんや柑橘類、魚介類など、新鮮で独自の味わいの食材や料理が楽しめますし、特に海沿いのエリアでは、絶品の魚料理や海鮮丼が味わえます。

自然も四国の大きな魅力の一つ。深い緑に囲まれた山々、透明度の高い美しい海、そして川や渓谷が豊富に存在し、アクティビティを楽しむことができます。四国は、日本の伝統や自然を感じることができる静かで落ち着いた場所として、多くの人々に愛されていますよね。心の安らぎや、日本の美しさ、そして地域ごとの独自の文化や風土を感じることができるエリアです。

そんな魅力あふれる四国地方を旅して、自分のルーツや生まれ育った地の背景や歴史を探求することは非常に興味深いものだなと感じます。

四国地方にルーツを持つ方が故郷の魅力を再発見し、自分のルーツを訪れてみたいと思った際に参考にしてほしい記事を集めてみました。(この記事は日本全国ルーツの旅・関東編を一部改編したものです)


このマガジンでいう四国地方とは

このマガジンでいう四国地方とは、徳島県、香川県、愛媛県、高知県の4県を指します。

なぜ、このマガジンを立ち上げたのか

このマガジンを始めるキッカケとなったのは、ホスピスに勤めている知人にインタビューしたことから始まります。後悔しない人生を歩むには何が必要だろうと考えていた際に、知人が利用者さんからよく聞いてるキーワードがありました。そのキーワードとは、人間関係、旅、食に関するものでした。その記事はコチラ

たった一度の人生ですから、自分のルーツを辿るための旅なんてのもあってもいいかなと思ったんですね。私の生まれは東京なのですが、幼少の頃はぜんそく気味で身体が弱かったので、小学校に上がる前に神奈川県に引っ越してきました。

東京で過ごした記憶はほとんどありません。だからこそ、自分が生まれた場所ってどんなところなんだろう、自分の先祖はどういう経緯でその地に根を張るようになったんだろう、自分はなぜこの家に生まれたんだろう、などと興味も湧いてきます。

また、この仕事をするようになり、私と同じように生まれと育ちが違う人って意外と多いんだなと気付かされました。

仕事では家系図を作って差し上げることがあるのですが、ご家族の方は大変興味深くその家系図をご覧になっています。確かに、家系図を眺めていると、自分が歴史の一部になった様な、自分の存在は次の世代に繋がっているんだなという感覚になります。

ルーツを知ることで自分自身をより深く理解することができるようになりますし、自分の背景やアイデンティティを知ることで、自身の存在価値や役割を再確認することができます。良かったら「自分史」を作ってみるのも面白いかもしれません。

自分のルーツ探しのノウハウ

これだけ情報の多い時代ですから、ガイドブックやネットで検索すれば情報はいくらでも出てきます。AI時代だからこそ、リアルな体験談や気づき、クリエイターの皆さんからのコメントや口コミなどを大事にしたいなと考えています。クリエイターさんの素敵だなと思う記事を集めましたので、是非あなたのルーツに関する情報を集めてみてください。

おかげ様でこのマガジンも残す地域は、東北と北海道を残すのみとなりました。中国地方の記事を集めていると、四国地方の記事を合わせて書かれている記事を多く見受けられたことから、今回は四国のマガジンを立ち上げていこうと考えました。

観光地の情報や地域の歴史や文化に関する情報はもちろん歓迎ですが、地元民しか分からないようなディープな情報もあるといいですね。それに、個人的にですが食や温泉の情報もあると嬉しいです(笑)

クリエイターの皆様の記事で「こんな記事もあるよ」と教えて頂ければ嬉しいです。良かったら、記事下のコメント欄で教えて下さいね。あなたも、中国地方の旅で自分のルーツを探してみませんか?

 
スキ・フォローをお願いします。
やる気が二割増しになります(^^♪

最後に

日本全国ルーツの旅は、皆さんの素敵な記事や頂いたコメントによってマガジンを構成しています。近畿編では、クリエイターの方より「自分のルーツを辿ってみたい」という声もいただきました。そこで、皆さんにアンケートを取っていますので良かったら教えてください。あなたは、自分のルーツを知るための旅に興味はありますか?
【アンケート】
1.非常に興味ある(ぜひ知りたい)
2.興味ある(言われてみれば気になる)
3.あまり興味はない(別に知らなくてもいい)
4.全く興味ない(知りたくない)

私も自分のルーツを辿ってみることにしました。備忘録としてnoteに書いていこうと思いますので良かったらあなたのルーツ旅の参考にしてみてくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?