見出し画像

移住10年目。自宅で菓子製造業の許可を取るための改修工事と費用について細かく紹介します。

菓子製造業を始めた当初の工房は、移住当初【地域おこし協力隊】としての受入れ団体の建物(農家レストランの2階)を借りて営業しておりました。
が、それから7年目となった昨年、家賃や光熱費などの契約の見直しから移転をすることにしました。移転先は、自宅です。
今回はその工事についてお話します。

オーダーケーキ

自宅の台所を菓子工房に

開業した当初、県の補助金100万円を費やして工房を整えたり、備品を購入したりしたわけですが、結局また工事を行うことになりました。なんともったいない、とも思われますが。。。
この先例えば10年この仕事を続けるとして、家賃や光熱費などの金銭的負担を比較して、あとはもっと重要である自分にとっての【幸福度】(つまりいろいろな細かいストレスの緩和)の為には、ある程度のお金を払うことはまったく問題ではありませんでした。

移住して以来住んでる家は築40年ほどの一軒家。高床で1階は車庫(車3台入ります)、2,3階が住居スペースとなっています。
部屋数は台所を含め10部屋。なかなかの豪邸です。笑(冬は寒いですが)。
一人で暮らすには当然持て余しますよね。仕事場を兼ねればちょうどよくなるかもしれませんね。

その台所を、菓子工房としてリフォームします。
DIYへの憧れもありましたが、なかなか時間にも体にも余裕がなく、内装工事は地元の工務店さんに、また、配管工事も地元のガス水道屋さんにお願いしました。
田舎の業者は高い、とも言われますが、やはり近くていつでも呼べば来てくれるような地元の業者さんは、こういう時にお願いしておけば個人的な信頼関係も築けるわけで、あとあとのケアのことも考えれば多少高くても【安心感】という保証がついてくる点で、やはり頼りになることは間違いないと思います。

撤去作業

工事前。
こちらが生活空間としての台所。工事にあたり片づけました。都会のアパート暮らしだと広いキッチンはとてもあこがれており、この台所が手に入ったときはとっても嬉しかったのを思い出します。

収納もたっぷりでなかなか使い心地は良かったです

工事開始。まずは元の厨房機器を撤去します。

撤去した機器のあった床と壁の部分には、新たに壁板を張ってもらいました。

この時はまだ以前の工房は使えていたので仕事には支障はありませんでしたが、帰宅して料理をする場所がない状態です。
まあ、食事用の食べ物は仕事場で作っておくことができたので自宅では最低限のことができれば。

約1週間こんな感じで

茶の間でカセットコンロ使ってしのいでいました。何とかなっていましたが、やはり不便でした。

新たな厨房機器と断熱対策

そして、新たな業務用の厨房機器を入れていきます。
これらシンク2台と作業台は新しく購入したものです。

そして今回は窓も、断熱効果の高い2重窓に替えてもらいました。
古い家はとにかく寒くて、冬場は料理なんてする気にもなれないほど寒い空間だったので、仕事をするためにはある程度の快適さは必要と考えました。床下には断熱材を入れてもらいました。

ガスオーブン、ガスコンロ、作業台2台とワゴンなど使えるものは元の工房から移動してきました。

この家の大家さんが置いていってくれてて使っていなかった茶箪笥も出番がきました。なかなかいい感じ。

壁にはちょっとDIYで物を掛けるスペースを作りました。
無事に工事も終わって、必要な物品を運び込んだらちょっとごちゃついていますが、厨房が整いました。

かかった費用

大規模でもないけど、中規模?なこの改修、かかった費用は以下の通りです。(消費税抜きです)

まず、キッチン内部の工事です。
●1層シンク(幅1200㎜)61,750円
●1層シンク(幅450㎜)41,500円
●調理台(幅1,000㎜)58,500円
●排水工事 15,000円
●給水、湯管工事材工共 45,000円
●ガス配管工事 25,000円
●電気工事材公共 22,000円
●既設機器撤去搬出処分 15,000円
●機器購入設置工事 30,000円
●換気扇交換 8,000円
●既存壁ステンレス板撤去作業 25,000円
●キッチンパネル貼り(8㎡)136,000円
●窓撤去処分費 14,400円
●新設窓(断熱ペアガラス)117,600円

以下、床の断熱工事ですが、高床になるので実際には1階車庫の天井を処理してもらった感じです。面積は15㎡(約9畳)です。
●既存天井ボード撤去作業 63,000円
●床下断熱材 45,000円
●天井ボード貼り 54,000円
●床下収納撤去と断熱材 21,600円
●諸経費 84,750円

と、こちらが実際の明細です。
高いか安いかは、分かりません。
値段の良しあしは、これによって得られる物質的なものだけではなく、後々のメンテナンスのことだったり信頼関係だったり、いろんな要素を含めての満足度で決まるものだと思います。
なので私は特に、他社と比べるとかはしていません。
満足感と幸せは人それぞれ。
皆さんにとって何かの参考になれば幸いです。

あとは、エアコンがまだついていなくて、昨年の夏は厳しかったです。。。
来年はつけようかなあと、考えています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?