赤 兩椛(せき りょうか)の占い部屋|四柱推命・命名/姓名判断・タロット・人生の相談事

悩み事の攻略はまず自分を知る事。そして『どう動くか?』その道標を占術を通して考える… もっとみる

赤 兩椛(せき りょうか)の占い部屋|四柱推命・命名/姓名判断・タロット・人生の相談事

悩み事の攻略はまず自分を知る事。そして『どう動くか?』その道標を占術を通して考える。小さな一歩を確実に踏み出す為に『今何をするべきか?』根拠を明瞭に示す鑑定。仕事/転職時期/人間関係/生き方の相談多。占い&生きるヒントを発信中! https://uraurastar7.com/

最近の記事

●公開質問『習いたい講座が40万円位するので悩んでます。。』をタロットに聞いてみた!

こんにちは。赤 兩椛(せき りょうか)です。 ●『習いたい講座が40万円位するので悩んでます。。』をタロットに聞いてみた! 今日はこちらのテーマで書いてみたいと思います。 ※先日とある方(A子様)から、無料公開質問で良いと仰ったので、この記事を書いています。 A子様のご質問⇒『本業での行き詰まりを感じており、次の就職先は決まっていませんが仕事を辞める事も視野に入れています。 今興味のある業界の(とある方の)SNSや音声発信・ブログを読んで、その講師の方の講座を受講した

    • ●個人活動だからこそ集客をより深く考える。自分の占い方や価値観を選んで頂く為に何をするのか?

      こんにちは。赤 兩椛(せき りょうか)です。 ●はじめに。2つの事。 今日はこちらのテーマで書いてみたいと思います。 私は占いをやっているのですが、占いの館や電話会社、グループ等には所属せず個人(フリー)で営業活動をやっており、一人で自由気ままに活動!ルンルン~♪ではなく(笑) ①個人活動には向き・不向きがある事。 ②個人で活動されるなら『自分の占い方や価値観は、どういうお客様に向いているのか?』をハッキリさせないと個人活動をする場合、早々に行き詰まるのではないかな?と

      • ●四柱推命は怖い占術?⇒占い師の伝え方と想像力が全てだと思う理由

        こんにちは。赤 兩椛(せき りょうか)です。 ●四柱推命が怖い占術だと思われている? 今日はこちらのテーマで書いてみたいと思います。 先日、Twitterの方でこのようなツイートしたのですが⇩ 反応が良かったので、noteで深掘りして書いてみようと思いました。 ●まず、四柱推命ってどんな占いなの? はい、知らない方もいらっしゃると思いますので、超ーーー簡単に説明しますね。⇩ 詳しくはこちらをご覧下さいませ。⇩ ●これまでに伺った『四柱推命』の怖い回答とは?

        • ●男性は誰に悩みを相談する?⇒占いでメール鑑定が好まれる理由とは?!

          こんにちは。赤 兩椛(せき りょうか)です。 ●男性は占いに行くのが恥ずかしいの? 今日はこちらのテーマで書いてみたいと思います。 いつの時代も、生きている以上悩みはつきもの。 悩みがないときの方が少ないような感じもします。 書き出すとキリが無いのですが、心にザワザワした不安な感情がない時の方が少ないのではないでしょうか。 ●男性は悩みを誰に相談しているの? 割と女性の場合は友達に愚痴って発散したり、例えばですが、占いに行って今の悩みに対してのアドバイスをもらっ

        ●公開質問『習いたい講座が40万円位するので悩んでます。。』をタロットに聞いてみた!

          ●副業活動⇒ビジネスネーム(所謂、芸名)をオススメする理由!

          こんにちは。赤 兩椛(せき りょうか)です。 ●現代副業する人が増えています! 今から10年程前位は本業を持つ人は会社から『副業禁止』と言われていた時代……でしたが、2020年からコロナが始まり(業界によっては)景気が悪くなり時間数カットや失業⇒2022年からは+ロシアとウクライナの戦争⇒物価・光熱費は高騰続きで、副業をしたくなくても(生活を維持する為に)何か別の働きで収入を得る事が普通化されてきています。 そして、会社自体も副業を認める所も多くなってきています。 副

          はじめまして。占い師|赤 兩椛(せき りょうか)です。

          ●note始めます!どうぞよろしくおねがいいたします。 こちらのぺージをご覧いただきありがとうございます! 私こと赤 兩椛(せき りょうか)は、占い師をやっております。 上記を使用し、ご依頼者様のお悩みやご相談・運勢の吉凶など占術を介しお伝えさせていただいております。 占いは最初は独学で8年程前から勉強をし(ほぼ最初の1年位はタロットの本を眺めて単発講座に行く位でかなりスローペース学習で過ごしておりました…笑) 2018年からは個人ブログをワードプレスで運営しており