日常のストレスをなくす

お料理するのは結構好き❤️

でも旦那の朝ごはんとお弁当を用意するのが
時々ストレス💧

ストレスの訳を追求してみると...

『時間』と 『ねばならぬ』

『ねばならぬ』
🔺お弁当は朝作らねばならぬ!

思考改善⏩️時間のあるときに作り置きでもいい❇️
行動改善⏩️前日の夜に4種類の副菜を作って、
中身が見えるタッパーに詰めて冷蔵庫へ。
結果⏩️ 朝、卵焼きを焼いて、
ナゲットをオーブンでチン。
+副菜をお弁当箱に詰めるだけ。
絶対という枠が外れ、
選択できることによってストレス軽減☺️

🔺自分がせねばならぬ!

思考改善⏩️できない時は旦那さんにやってもらおう
行動改善⏩️朝ごはんを旦那さんでも
準備できるように炊飯ジャーを
ダイニングテーブルから届くところに
移動させて、横にしゃもじ置き場を。
冷蔵庫には先程の副菜をわかるように
入れて、納豆と漬物を常備しておく。
味噌汁の具を鍋に入れて冷蔵庫へ。
朝、出汁で煮てお味噌を溶くだけ。
結果⏩️ 結局私が準備できたけど、
選択があるということで心に余裕が☺️
いつもより丁寧に朝ごはんをserveできた
3歳の息子が
『今日の朝ごはんごうか~💕お店みたい~』
と言ってくれた🥺

『時間』
🔺自分が早く起きて、お弁当と朝ごはんの準備をしようと思ってても、子供が追いかけるように起きてきて抱っこをせがまれる。でも時間は過ぎるばかり💧朝ごはんの準備しないと旦那の準備がすすまなーい😣💦

思考改善⏩️起きてこなかったらラッキー★起きてき
たら子供が満足するまで寄り添おう。
準備は旦那でもできるように
改善したから、一言ごめんねと添えて
お願いしよう
行動改善⏩️子供の満足いくまで、
朝から戦いごっこ。
タイミングを見てキッチンへ戻り
手は家事をし、
口は子供と戦いごっこの続き。
結果⏩️ いざとなったらという選択があるおかげ
で、旦那にも子供にもイライラせずに
焦らずに朝ごはんとお弁当の準備が
できた。子供も満足してか遊び→
朝ごはんの流れがスムーズだった。

思考と行動を少し変えるだけで
ストレス軽減!
子育て中はうまくいかないことも多々あるけど
穏やかにいくためには工夫が必要ですね。

他にもストレスになっている場面を探してみよう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?