『整理整頓』

前回触れた私のひっかかるキーワード

『整理整頓』

早速今日

『親.子の片付けインストラクター入門講座』

を受けました。
まぁ😆
気付きの多いこと❇️
片付けられない子なんていない
こども目線で考えてみて☺️というお言葉に
ハッ❕
うちの子が片付けられないのは
①片付ける場所がわからない???
⏩️私がなんとかきれいにしたいという思いから
片付ける場所を試行錯誤して
あっちへやったりこっちへやったりしているので
結局子供はどこにあるのか聞かなきゃわからない。だから片付ける場所もわからない(チーン💧)

②面倒!!!
⏩️おもちゃを片付けるところが
2階に上がらなきゃいけない。
人は目的があるとできるけど、
目的がなくなるとハードルがあがる。
それがまさに!
使うときは目的があるから出すけど
使った後は目的がないから...
ただでさえ片付けのハードルがあがるのに
2階へ行くなんて、何しに行くん?やよね💧

子供も片付けないには何か理由がある。
片付ける時間を親が勝手に決めてない?
次の物を出すときは遊んだものを片付ける
というルールを作ってない?
全然片付いてないやーん!って怒ったりしてない?
まさにドキッ!
片付ける時間は親の都合。
子供と相談したり、待ってあげたりしてあげてね
遊び方をよく見ててあげてね。
その子の発想で意外にこれとこれはセットで遊ぶ
とかあって無理に一個ずつ片付けなくていいよ。
全然片付いてないわけじゃないんよ。
ちびっと片付いてるとこ見てあげて。

家は家族で暮らすもの。
お母さんの趣味でほぼ飾られてるけど
子供も一人の個人として扱ってあげること。
頭ごなしに片付けろーと言わないで
子供に合わせた片付け方を工夫してあげよう
大人ほど目線が高くなかったり
握力が弱くて動作が億劫だったり
開け閉めの動作が意外に大変だったり
子供だってお母さんみたいに
いらいろお部屋に飾りたいんだよー
それが例えゴミみたいなものでも...

結局は
思いやりということにたどり着いた。
そして片付けるということも
生きる力につながっていくということ。
選択力.想像力.習慣力。

子育てってやっぱり奥がふかいなぁ。
と片付けることから学んだ子育てでした。

早速実践。
思いやりを持って家族に接しよう💕

おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?