見出し画像

#11 法律の並び替え攻略② 時代を掴むポイント! |保育士 独学3ヶ月で一発合格

法律の制定年を一つずつ覚えていたらパンクします。
「#10 法律の並び替え問題 攻略①」に続き
歴史の流れを掴んでマスターするコツです。

妊娠中に独学3ヶ月で一発合格しました。
初学者+免除科目なしです。
(全9科目+実技2分野 受験)



①歴史を4つに分ける

前回、歴史を4つに区切ると流れが掴みやすいことをお話ししました。
これがその4区分です。(→詳しくはこちら)

❶ 1867年 大政奉還
❷ 1929年 世界恐慌
❸ 1945年 敗戦
❹ 2001年 保育士資格

①〜③は、日本だけでなく世界に関わります。
④は、日本の保育制度の転換期です。

なぜ
これで歴史の流れが押さえられるのでしょうか?
見ていきましょう!

②歴史がややこしいのは…

日本の歴史は
幕末以降から特にややこしいですよね。
歴史は好きですが、幕末からは苦手でした。
なぜ、ややこしくなるのか?

それは「開国」しちゃったから。

日本だけでなく、世界が関わってくるからです。
大政奉還で江戸時代が終焉を迎え
1年後の1868年に明治政府が誕生します。

明治時代はいつから?って覚えるより
大政奉還の方が大河ドラマや時代劇で出るので
まだイメージしやすいのではないでしょうか?

つまり
縄文時代から大政奉還(江戸時代)までは
日本国内だけの出来事がメインです。
海外といえば
中国、ポルトガルやオランダ程度。

明治時代になってからは
日本は近代国家を目指して海外をマネしまくり。
ということは諸外国の影響受けまくりです。

ブイブイとルーキーデビューして
世界列強の仲間入りをしようとします。

③大政奉還と保育士試験の関係

日本がガラッと変わったキッカケ

❶ 1867年 大政奉還

トップが将軍から天皇にチェンジ。
士農工商という身分制度はなくなり
チョンマゲも武家が治めていた藩もやめて
中央集権国家になります。
「明治維新」で政治も経済も社会も
すべて一新されました。

国を強くするため、外国を参考に
法律や制度ばっかり作ります。
特に次世代育成のため教育に力を入れました。

つまり江戸時代までは
教育は、武家貴族と庶民で真っ二つ
福祉は、お殿様次第。実質的な国家保障制度なし

それが明治時代になると
義務教育ができたり、幼児教育にも目を向けられ
教育家や思想家もたくさん現れます。
生活困窮者の国家救済もできました(恤救規則)

なんと大政奉還は
保育士試験でもターニングポイントなのです!


続く、「世界恐慌」「敗戦」は
どんな転機になるのでしょうか?

次回パート③「法律制定の背景を知る」
お楽しみに!



⭐️この参考書で合格しました!ぜひご覧ください😊


たくさんのnoteがある中で最後まで読んで下さり、 本当にありがとうございます😊 記事を通じて出会えた一期一会を大切に、noteを楽しんでいけたらと思います。 よろしくお願いいたします。