見出し画像

#3 合格する参考書の条件 |保育士 独学3ヶ月で一発合格

保育士試験ならではの参考書選びの秘訣!
「#2 参考書を選ぶ時のポイント」に続き、選び方のコツをご紹介します。

WEBデザイナーが妊娠を機に保育士受験!
独学3ヶ月で一発合格した体験記です。
ちなみに初学者で免除科目なしです。
(全9科目+実技2分野 受験)



①初学者がほしい参考書は…

保育士試験は9科目です。
初学者なら全科目、勉強しなければなりません。
参考書選びは合否を左右する大切な関門。

2回に分けて、合格する参考書の選び方を書きました。
「#1 参考書を買う前にすること
「#2 参考書を選ぶ時のポイント

整理すると

・初学者が学びやすい科目の順番か
・教育原理と社会的養護の2科目が一冊にまとまっているか
・テキストや問題解説がわかりやすいか
(自分に合っているか)

これに自分の好みを加えると
・無駄にカラフルでない(目がチカチカするので)
・字が小さすぎない(老眼予備軍)
・ダラダラ書いてあると飽きるので図表もほしい
・書き込みしやすい紙質(ツルツルは書きにくい)
・練習問題が多め(問題集まで買いたくない)
・要点まとめ集がほしい(自分でまとめるの面倒)
・改正点がわかりやすい(よく出るとこだけ教えて)

要望多すぎですね…
果たして、こんなわがままな私に合う参考書は見つかるのか⁈

②初学者は「保育」から始めるのがベター

受験者ごとに事前の知識レベルは違うので
一概には言えませんが
初学者は「保育」科目からが始めやすいです。

「保育」は、常識レベルで理解しやすいですが
「福祉」は、法律や制度が中心なので難しい用語が多いからです。

日頃、法律に接していなければ
初っ端から条文を読むのは大変なので
まずはスタートアップに「保育所保育指針」で慣れると福祉科目までモチベーションが保てます。

そうなると
必然的に「保育」から始まって、教育原理と社会的養護の2科目が一冊にまとまっていることが参考書選びの条件になります。

さらに要望が増えました。
こんな神懸かった参考書はあるのでしょうか…⁉︎

③推し参考書に出会う

この本は直観的に気に入りました。
一つずつ私の要望を確認していくと
見事なまでにドンピシャ!!!

この本のおかげで、一発合格できたと思います。
しかも3ヶ月で!ありがとうーーー!!
(3ヶ月にこだわった理由は、またお話しします)

さて、その本とは…
ジャジャーン🎵 
次回「#4 オススメの参考書、大公開!」をお楽しみに!


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
妊婦デザイナーが独学3ヶ月で保育士取得!
合格ノウハウ発信中!ぜひご覧ください☺️



たくさんのnoteがある中で最後まで読んで下さり、 本当にありがとうございます😊 記事を通じて出会えた一期一会を大切に、noteを楽しんでいけたらと思います。 よろしくお願いいたします。