見出し画像

「意図が伝わらない質問」はお互いにとって良くないと感じた話

こんにちは、urauraです。今回は「意図が伝わらない質問」ってする側される側デメリットしかないのでは?と感じたため、自分なりに考えてみました。

「意図が伝わらない質問」をされた時のデメリット

心配症だからかもしれませんが、例えば進捗報告している時に「urauraさん、何で今それをやっているんですか?」と質問をされた時に「あれ、これ今何で聞かれているんだろう?もしかして今やるべきことではない?むしろ優先順位間違えているから怒られるのか?」と色々と考えてしまいます

ただこれはあくまで私が頭の中で勝手に相手がどう思って質問しているのか想像しただけです。

質問された方の意図としては単純に「今何を考えてそれをやっているんだろう」という興味本位かもしれませんし、「新人なのにすごい先読みしてできている...やるな!」というとてもポジティブな意味で質問しているかもしれません

もしこれが最高なパターンであれば私はただ単にプレッシャーを感じて、ドキドキして勝手に寿命を縮めているだけです笑

しかもこういう時の受け答えしている自分の顔ってとても不安そうな顔をしている気がします。

すると最高な意味で質問した相手からしても「あれ、今私聞いちゃいけないこと聞いたかな...」「なんか不満でもあるのかな?」と質問者にネガティブな感情を与えてしまうデメリットがあるではないかと思います。

となると質問する側される側双方にとって「意図が伝わらない質問」はデメリットしか生み出さないのでは?と思っています。

であればどうすれば良いの?

画像1

ずばり、「意図が伝わる質問」をすれば良いと思います(そのまんま)。

意図が伝われば良いので方法は様々あると思います。もし自分がするとしたら、何で質問しているか先に分かるようにしてから質問します。

例1)後輩が優先順位を間違えて仕事しているとした時。

「OOさん、優先順位についてちょっと気になることがあるんだけど、今どうしてそれをやっているの?もしわからず始めちゃってたら一緒に考えてみよ!」

最初に「優先順位についてちょっと気になることがある」と伝えることで「あ、自分の優先順位はちょっと違うのかも」と感じ取ることができます。するとお互いどういう意図で質問しているのか伝わります。

なお何かを指摘したり、相手に何らかの心理的負担を負うような質問であれば、質問の最後に「一緒に考えてみよ!」と歩み寄ったりフォローする思いがあることを伝えるだけで、相手はとても楽になると思います。

例2)後輩が素晴らしい動きをしていて思わず感心して質問したい時

「OOさん、良い流れで仕事できているね。どうして今その仕事をやっておこうと思ったの?良く考えて動けていると思うよ!」

最初に相手を高く評価することで「今自分は評価されているんだ」ということがわかります(人によってはこの後に「でも何でこれやっていないの?」と褒めて突き落とすタイプの人もいますが)。

そうすれば質問されているがわは「この人好奇心を持って質問しているんだな」と感じ取ることができ、無駄な不安を抱えることなく質問に答えることができます。

そして最後に自分がその人に対して感じた感想を素直に伝えれば良いと思います。

そうすることで質問する側の感情はされる側に伝わり噛み合わないコミュニケーションになることもないと考えられます。

まとめ

結局のところ、相手と上手くコミュニケーションするには「今自分がどう感じているか、何を考えているのか」を伝えること何だと思います。そうすれば「意図が伝わらない質問」もなくなるのではないかと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございました。記事が気に入った、参考になったという方がいれば「スキ」をしてくれると嬉しいです😄

この記事が参加している募集

最近の学び

2020年9月からエンジニアとして働いています! いただいたサポートはプログラミングの勉強や自己投資の書籍代として活用させていただきます!