マガジンのカバー画像

製図試験のウラ指導

149
一級建築士「製図」試験の合格者たちが後進の受験生の皆さんへ向けて,まとめてくれた合格ノウハウなどを共有しております.
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

【製図】合格者たちの上手な勉強法_マッシーさん編

【製図】合格者たちの上手な勉強法_マッシーさん編

■ ユーザープランニングの活用方法<どのような検証を行ったか>
自分の勉強を進める判断基準として、「ゴール(こうなりたい、これができるようになりたい)を見据えて目標から逆算して勉強法を考える」と「よくわからないけど、やる価値があるって先生が言っているからやってみる」の大体2パターンで始めていました。

ユーザープランニングの検証はよくわからないけど荘司さんが「合格者はみんなやってきた」の言葉でスタ

もっとみる
【製図】合格者たちの上手な勉強法_オガッチさん編

【製図】合格者たちの上手な勉強法_オガッチさん編

■ ユーザープランニングの活用方法まず、大前提としてランク1(合格)の図面は、ミスが少ないということがわかりました。図面だけでなく、面積表や計画の要点等もミスが少ない必要があるという現実を目の当たりにしたことで、各課題に取り組む際にミスをどのように減らすかという目的意識につながったと思います。

実際に自分の手でユーザープランニングの検証を行ったことで、「ミスをしていても受かる」という事実と「ミス

もっとみる
【製図】フルコース生限定の解説動画

【製図】フルコース生限定の解説動画

昨年(令和2年)の一級建築士「製図」試験の合格・不合格答案についての検証結果(通称/ユープラ検証会)の動画を無料公開(期間限定/予告なく終了)してから,多くの製図受験生から勉強法の相談メールを頂いております.返信に一週間以上,かかっておりますが必ず,すべてに返信しますのでしばらくお時間ください.
僕(荘司和樹)への相談メールはコチラ↓
yesubu@yahoo.co.jp
※件名は「製図試験勉強相

もっとみる
【製図】ユープラ検証結果の動画を公開

【製図】ユープラ検証結果の動画を公開

今年(2021)は,コロナ禍の影響でユープラ検証会を開催できないため,動画視聴での提供させて頂きます.

令和2年一級建築士「製図」試験の合格者インタビュー動画に続き,合格・不合格答案の検証結果を共有する動画(コチラ)も公開しました(2021/1/23).すでに合格者インタビューの動画をご覧になって頂いてる方は,動画視聴ページをご確認ください.

無料でご視聴頂けますが期間限定(遅くとも2月末で終

もっとみる
【製図】ユープラ検証会の動画を公開

【製図】ユープラ検証会の動画を公開

ようやく令和2年一級建築士「製図」試験についてのユープラ(ネット上の合格・不合格答案展)に提出されてきた再現答案の検証が終わりました.

以下の3つの構成で2021年1月23日(土)より公開を開始しました.コチラより申込めます.

1.本試験課題文の読み取り方を共有
出題者や採点者が課題文を通じて合格者に求めたモノや,過去の課題条件との違いをレクチャー.今年の試験も,本番で課題文の読み取り方や課題

もっとみる
【製図】前半戦のうちにすべきこと

【製図】前半戦のうちにすべきこと

ウラ指導の製図試験対策サービスを含め,一級建築士「製図」試験の勉強法についての相談メールを多数,頂いております.順次,返信しておりますのでしばらく時間をください.私の個人アドレスはコチラ↓です.
yesubu@yahoo.co.jp

ウラ指導では,製図試験対策は,前半戦(2月~その年の課題発表(7月下旬)まで),後半戦(その年の課題発表から本試験日まで)に分けております.後半戦に突入すると,実例

もっとみる
【製図】ユープラ検証会の動画視聴(無料/期間限定)

【製図】ユープラ検証会の動画視聴(無料/期間限定)

個人的に文化とは,知識やノウハウ,スキルなどといった『知』をみんなで蓄積し合い,それをみんなで共有し合い,みんなで進化・洗練させていくものだと考えています.

そういった意味で,一級建築士試験の合格ノウハウを蓄積→共有→進化を実現するために今から20年前に開設したのが教育的ウラ指導(以下,ウラ指導)です.建築スキルのオープンソース化は僕の学生時代からの夢でした.詳しくは,コチラ.

一級建築士「製

もっとみる