AOE2DEの10x shared civ game実戦例(4)

最終回です。


前回までの記事:

1戦目 ソコトラ

GL: ローマ、クマン、ペルシア、朝鮮
文明ボーナス(概要)……初期資源+500F500W、TCのHPが11倍(ペルシア)。領主の時代にTCを10個まで追加建造可能(クマン)。建造速度1.5倍、スコーピオンが木だけで生産可能(ローマ)、射手や槍の生産に木が不要(朝鮮)
Amigos: エチオピア、アステカ、ポーランド、ベルベル
文明ボーナス……初期資源+500G(アステカ)。時代進化ごとに1000F1000Gを受け取る、射手の発射速度2.8倍(エチオピア)。騎兵育成所のユニット無料(ベルベル)、農民のHP自動回復: 領主で1.67/秒(ポーランド)

展開

赤がTCRを仕掛けるも、Amigosの連弩兵みたいな速度で連射する石弓が襲来。木だけでできたスコピで応戦を試みるが無料の騎士まで押し寄せてはggやむなし。Amigosの快勝。

2戦目 アマゾンのトンネル

動画1の初戦と同じマップ。
GL: ケルト、マレー、フランク、ブルガリア
文明ボーナス……進化が一瞬で済む、バトルエレファントが無料、鉄工所の攻撃アップグレード自動(マレー)、伐採爆速、歩兵の移動速度2.5倍(ケルト)、果実の採集が爆速、城が無料(フランク)、町の中心を木だけで建造可能、鉄工所テクに肉が不要(ブルガリア)
Amigos: マリ、ドラヴィダ、チュートン、ベンガル
文明ボーナス……割愛

展開

Amigosが分厚い壁を張って抵抗したものの、GLの爆速進化から投石機で森を焼かれ、無料のバトエレの大群が押し寄せては万事休す。

最終戦績はGL 3-7 Amigos。GLが最後に一矢報いたものの、10xボーナスの経験ではAmigosに軍配が上がったのだった。
スクショは気が向けば後日追加します。

この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,749件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?