「ハライチのターン」2022年4月28日、岩井さんのナタデココの話が泣き笑いで非常に良い。小学生らしい自他の融通のなさと、そこからくる怯え混じりの落ち着かない感情が自…
休憩や作業BGM探しの脱線で、無意識のうちにブラウザのブックマークの中から適当にクリックしたサイトを見てしまう。それもできるだけ高頻度で情報が更新されていそうなも…
ある釣具メーカーの動画で、釣り上げた魚の口から針が外れたのを撮影用に掛け直すシーンがあった。笑い含みだったこともあり、案の定「必要以上に魚を傷つけるのはやめてほ…
映画でも小説でも、物語において「対話を拒む」「武力に頼る」のはたいてい間違った道として描かれるのに、世の中には対話を打ち切り武力に頼ろうとする人がいるのはどうし…
二人の旅行者がバスに乗ってスラムを通り過ぎる。あまりの貧困ぶりやすがりつく物乞いに、一人は「見たくない」と窓のカーテンを閉める。するともう一人が「私たちにこの状…
思想が世の中を少しずつでも前進させることにとても重要な動力源であるということは心から信じている。しかしその一方で思想とは、それをもってすれば簡単に世の中を「理解…