見出し画像

文学フリマ東京38に参加してきました!!

昨日(5月19日日曜日)、文学フリマ東京38に出店者側として参加してきました。
参加して感じた事や学んだ事などをこの記事にまとめようと思います。


二度目の文学フリマ東京参加で私がやった事。

一度目の参加の時、接客もできずずっと座ったまま
しかも設営は配布物を手前、ではなく少し奥まったところに置いて
手に取り辛すぎる配置にしてしまったことから誰にも見向きもされず
大失敗したので、今回はそれを学びに変えてのリベンジ!でした
まずちゃんと立つ!身長デカいから…コンプレックスだからぁ…とか言ってらんない!とにかく一人でも多くの人に知名度ゼロのこのサークル、作品を知ってもらう所から始めなくちゃ!なんだからっ!!
で、うにょ、立ち上がりました(笑)
「うにょ@館通信」という名のペーパーを前回のイベントから作っていて
今回、その「2」になる「お品書き&試し読み」の無配のコピー本冊子をスペースに近寄ってきてくれて手に取ってくれそうな雰囲気の人を中心にお渡ししました。
が、ここで学びが。
部数が、足らなかった(;´∀`)
薄っぺらいコピー用紙ではなくちょびっと良い紙にフルカラーで印刷してコピー本にするのに少しインク代と手間がかかったので…
そこを惜しまずやればよかったと今後悔してます。
20部ほどの冊子はすぐになくなりました。
なので前回作ったペーパーを代わりに配りました。それは印刷所の関係で100部からの注文しかできなかったので100部刷ったもので…。
去年の12月のデータなので内容が若干古くて。
これ持って帰って読んでもらっても「?」って思われる方も多いかも…汗
でもまずは宣伝しなくちゃ!だしこの100部のペーパー、今回のイベントで配らないと「2」が配布できないので…全部配っちゃいました。
「2」のお品書き&試し読みコピー本バージョンは1時間ちょっとで捌けたのですがそれが良かったみたい。
それを見てスペースに戻って購入して下さった方がいらしてめちゃくちゃ嬉しかったです!!
ブース番号書いておいて良かった!!
あ、あとね?
それを受け取ってくださった方かは解りませんが
帰宅後、BOOTHにて新刊の通販を始めたらすぐに購入してくださった方がいらして!!
冊子にブースのアドレスとかわかりやすく書いたのが良かったのかな?

配布した「うにょ@館通信2」

文学フリマというイベントでやるべき事!

まとめると…
・可能なら立って接客する!
(大声は駄目だけど通りかかった方に聞こえるくらいの声で
「こんにちは~」と笑顔でご挨拶!)
・その際ペーパーを配る!
(知名度ゼロなのでまずは存在を知ってもらう所から始める!!)
・ペーパーにはブース番号を必ず入れる!
(手に取った方がスペースに戻って来れるように!)
・ひらひらのスカートは邪魔!
(今回ロングのひらひらプリーツスカートで行ったのですが…
設営準備の時狭いサークルスペースとスペースの間を何度も行き来したのですがスカートがひらひらしちゃって…カーテシ―しながら恐る恐る配布物を落とさないように通っていたので…(笑))
…ですかね?

今後の活動内容

【文学フリマ岩手9】
6月16日日曜日開催
ブース番号:A-16
【コミティア149】
8月18日日曜日開催
申込済(当落はまだ不明)
【文学フリマ東京39】
12月1日日曜日
参加確定:ブース番号:?
です。
コミティアは勢いで思わず申し込んだけど…今思うと場違いなのかなぁ?小説は。絵で勝負!なイメージが強いコミティア。文字で行けるだろうか?と当落もわからないままの不安を抱えつつイラスト集作成中ですが…
これ…落選したら…完成しちゃったイラスト集…どうしよ…。
文学フリマでイラスト集は…あまり受けないような気もする汗
(;´∀`)
とりあえず来週のコミティア148に一般参加して様子見てきます(`・ω・´)ゞ

今回の設営の様子

おわりに。

そうそう!文学フリマ東京38に参加してのちゃんとした感想書いてなかった!!
楽しかったです!!
前回はずっと座ってるだけでぼーっとただただ時間が過ぎるのを待っていたようなつまらない状態でしたが
今回はペーパー配りつつ接客して実際に小説を手に取っていただいて読んで、購入してくださった方もいらしてそれがとにかく嬉しくて!!
ただ、自分のお買い物はあまりできませんでした泣
16時半ごろ足早に回ったのですが
既に帰られてしまった方々も結構いらして…お迎えしたかったものを買いそびれてしまったものが結構あって…
17時ギリギリまでやっていたスペースをササッとみてジャケ買いとかしてやっと数冊ゲットできた感じです。
と、まぁ色々ありましたがすべてをひっくるめてとても楽しかったです!
次は来月6月16日、文学フリマ岩手9にて出店致します
東京以外の会場は初めてなので様子もわからず色々とドキドキですが
そちらも楽しめたら良いな。
終わりに、
ペーパーを手に取って下さった方、スペースにお立ち寄り頂いた方、見本誌を手に取って下さった方、実際に購入してくださった方、出店者様、運営様方、各関係者様方…本当に有難うございました&お疲れさまでした。
年に2回の文学フリマ東京に関しては今後も毎回出店者として参加していきたいと考えております。余裕があれば他の会場も参加してみたいなと思いつつ。
自分の作品が一冊の本というちゃんと製本された形になって、
それを手に取っていただけること、最高に幸せ。
そんな幸せを手放すわけがない!
同人活動という幸せな趣味を見つけちゃったので今後も楽しみながら続けていきたいと思いますのでどうぞ宜しくお願い致します♪

この記事が参加している募集

#文学フリマ

11,679件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?