マガジンのカバー画像

夕刊UNI

100
unimamのひとりごと
運営しているクリエイター

2014年4月の記事一覧

勉強するって?

長女の同級生のお母さんから奇妙な話を聞かされた。 『◯◯中学のバスケ部のあやかちゃんって知ってる?』と聞かれ、知らないと答えると、実は…と話し始めた。 なんでも、その◯◯中学のバスケ部のあやかちゃんという子に、クリーニングを取りにお店へ行っていた娘さんが突然、一緒に遊ぼう!と声をかけられ、強引に引っ張っていかれたらしい。 あまりにも謎めいた話なので、 『なんで?断らなかったの⁉︎』と聞くと 『強引過ぎて断わり切れずに、そのまま40分歩いて一駅先にあるショッピングセン

有料
100

守るべきもの。【インドネシア・バリ島】①

バリ島が好きだ。 『たまには違う国にも行けばいいのに』と人から言われるが、何度もバリ島に行き、毎回同じロスメンに泊まることを繰り返している。 インドネシアの宗教は、イスラム教とヒンズー教であるが、バリ島ではヒンズー教が強く信仰されている。 バリの女性は朝、昼、晩、毎日欠かさず家の敷地にある神様が宿る場所にお供えものを捧げ、聖水で清め、お祈りする。 バリ人と結婚し、ウブドで居酒屋を切り盛りしている素敵な日本人女性のお宅にお邪魔させて頂いた時に聞いた話であるが、そのお宅で

有料
100

お習字名言シリーズはじめます。

お習字名言シリーズ

有料
100

お習字名言シリーズ 武者小路実篤編

有料
100

書道の師範免許を活かして、字を書くお仕事をさせてもらっています。 お習字のお稽古はキライだった自分が、お習字の才能にだけ恵まれたなんて。 もしこれが神様からの贈り物だとしたら、好きなことだけやって生きるより、興味のないものにこそ目を向けなさいと言うメッセージなのかもしれません。

サッポロ一番塩ラーメン 時々無性に食べたくなりませんか? 肉や野菜たっぷりの『豪華版 サッポロ一番塩ラーメン』を楽しめるチャンスは、週末にお鍋をした翌日のおひるごはん。 青ネギが目にしみそうなくらいどっさりかけて、ブラックペッパーを少々振りかけて。 出来たて熱々をいただきます。

可愛いシリコン型を使って手作りチョコを作ってみました。 型が素晴らしく良い仕事をしてくれて、まるでプロのような奇跡的に綺麗なチョコが出来上がりました。 無印良品のシリコン和菓子型です。 菊、梅、桜と和のたたずまいの雰囲気が漂うチョコに仕上がります(✿´ ꒳ ` )ノ

カレーライスの隠し味

みなさんはカレー好きですか? 甘口派?辛口派? 我が家は断然辛口派!!家族全員辛口好き。 カレーだけに限らず、「食べ物の好みと人の相性」ってあると思いませんか? 例えば、私は卵焼きが甘いのはダメです。 お好み焼きにマヨネーズをかけない派です。 甘いスイーツより辛口の日本酒が好きです。 食べ物の好みが似ている人とはすぐに仲良くなれるし、一緒にいて疲れない。好き嫌いがあまりない人が一番の好相性。 その反対に、「カレーは甘口じゃないと無理な人なの~!」とか 「卵焼

茶柱は立つか?

noteで面白いことやってる方がいます。 この方のノートを読むたびに、そのユニークさ、頭の良さ、ある種の図々しさの中に見え隠れする優しさを感じています。 その方の今回のノートは--- https://note.mu/mofumofu/n/n9bee39985084 このノートは全文読めます!

有料
100

iPadとバスタイム

☆全文無料ですが、投げ銭大歓迎です*\(^o^)/*(笑) 娘たちのバスタイムが日に日に長くなっている。 最近気づいたのだが、風呂場から何やら叫び声が聞こえてくるのである。 ○○○○‼︎ ……… シーン また何をやってんだか、と風呂場の扉の前にそっと立ち、耳を澄ませてみた。 なんか歌って❗️(次女) いろはにほてと… 意味わからん❗️(次女) すみません。的外れだったようですね。 …………? 『Siri』の音声検索とやり取りしてる⁇ え?なんで⁇ え

有料
100

私のノートまとめ(unimamの有料ノート)

https://note.mu/unymam/n/n53257c35da92 https://note.mu/unymam/n/n384a2367ce2f https://note.mu/unymam/n/n0fd0c20f42d5 今のところ全て100円で全文無料ですが投げ銭大歓迎です*\(^o^)/*(笑)

2日目のカレーの味は何故特別なのか?

☆全文無料ですが、投げ銭大歓迎です*\(^o^)/*(笑) カレーは一晩寝かせると旨いと言われるのはもはや誰もが知っていることだが、何故昨日より美味しく感じるのだろうか? 各家庭の味があり、翌日のカレーをどんなふうに食べるのかもそれぞれだと思うから、それを想像するだけでも楽しい。 カレーを温め直してコクを楽しみながら 『あーやっぱりカレーは2日目にかぎるねー!』 なんて言って食べる人。 うどんを入れて 『あーやっぱり2日目のカレーは、 カレーうどんにかぎるねー!

有料
100