マガジンのカバー画像

ライフハック

26
やや繊細な人間が、人生何とかやっていく方法を見つけようと奮闘して書いている記事です。 生活って大変、少しでもうまく乗り切る方法を求めて。
運営しているクリエイター

#生活

9月21日の手紙 睡眠について

拝啓 まだ半袖を着ています。 そうすると、腕がすーすーします。 しかし、少し歩くだけで汗をかきます。 インナーまで湿るほどです。 原因は湿度です。 長袖シャツを導入したところで、すぐ汗まみれになるのは目に見えています。 どうしてこんなに難儀な気候なのでしょう。 気温は少し下がっているが、異常に高い湿度があるので、不快指数は変わらないどころか高まっています。 とにかく不快な天候です。 その上、薄鼠色の雲が空を覆っています。 全然楽しくない天気です。 楽しみといえば、昨日作った

10月4日の手紙 仕事は人生ではない

拝啓 今日は、予想外の仕事があり、気忙しい1日でした。 起きてしまったことを出来るだけ良い方向に向かわせるためにどうするかを考えて、動いていかねばなりません。 元はと言えば、億劫がって、説明や仕事のつめが甘かったためにそうなったのです。責任がないわけではありません。 朝の段階では、予想外の仕事のことを考えてかなり憂鬱な状態でした。 そう言えば、ここには 料理の失敗の話だとか 肩こりからの失敗の話とか とにかく、失敗の話ばかり書いていますね。 「どれだけ日々失敗している

眠たい日の睡眠談義

今朝はひどく眠たかったのです。 どうしてこんなに眠たいのかはちゃんと、わかっています。 昨夜、いつもより40分ほど、遅く就寝しました。1時間遅くは、なかったと思います。 たった40分です。 それだけで、ここまで眠気が強くなるとは思いませんでした。 とにかくひどく、眠い状態です。ぼんやりしているとまぶたが少しずつおりてくるような気さえします。小麦粉に水を入れて練ったようなもったりとした感覚が脳内にあります。いつから、この脳は、すいとんとかパン生地を作るボウルになったのでしょう

11月20日の手紙 締め切りのある書類

拝啓 要領の良い方ではありません。 だからこそ、やるべきことが、予定していた時間に終わるとホッとします。 終わるまではどことなく緊張があり、頭の一部がアイドリングしているよう感覚です。 目の前にあることに真っ直ぐ向き合えないと言うか、あれをやってこれをやってそれをやってそして…と段取りを考え続けているようです。 この状態、案外脳が疲れます。 やるべきことと言ってもほとんどは大したことではありません。 生活をしていく諸々(もろもろ)です。 明日のカバンや衣服の準備、作り置きの

11月25日の手紙 痛みは世界の見方を歪める

拝啓 今日はひどく冷えます。 レギンスの上に、タイツを履いてもまだ寒いので、低音カイロを,貼りました。 分厚く重たいコートを着てもまあまあ寒いという恐ろしさ。 これからさらに、気温が下がって行くのかと思うと気が滅入ります。 何とか暖冬にならないものでしょうか。てるてる坊主を作って逆さにひっくり返して吊るすように、何らかのおまじないをすれば、寒さが和らぐということはないのかなぁと無駄なことを考えてしまいます。 ワクチンを受けました。 利き腕と反対に受ける予定だし、これまで大き