見出し画像

これも修行のうち。 【忙しい人のための要約・まとめ】


今回紹介する内容は僧侶であり作家でもある草薙龍瞬さんの『これも修行のうち。』の一部分です


👇こんな人にオススメ👇
・ 悩みを増やさない心の使い方を知りたい
・ 余計な情報に流されたくない
・ ストレスから解放されたい


▪︎悩みを増やさない心の使い方


・苦しまない心の使い方を知る
・感覚に意識を集中させる
・五感に意識を集中する
・感情は3種類に分けられる
・感情を客観視する
・心の方向性を決める
・余計な情報に触れない


・苦しまない心の使い方を知る

正しい心の使い方を簡単に言えば、感覚・感情・思考・意欲のどれかに悩みや不快な反応が生まれたときに、その意識を別のところに切り替えることです

例えば、イライラした感情が芽生えたら体を動かしたり、食事したりと意識を『感覚』へ向けることでイライラした感情をリセットしようとしますよね?

別のところに意識をそらすことで同じことで悩み続ける心配はありません。正しい心の使い方を理解すればストレスが溜まらず気持ちの切り替えが早くなります



・感覚に意識を集中させる

ストレスが溜まってイライラしてしまったり、考えすぎて頭のモヤモヤが消えない時は『感覚』に意識を集中させて心の反応を一度ストップさせましょう

感覚に集中することで感情や思考に心を使わない状態を作ることを『マインドフルネス』と呼びます

心の中には体の感覚や思考など様々なものが浮かんでは消えていきます。これらをよく見て『今、心の中にはこんな反応があるんだな』と客観的に認識しましょう



・五感に意識を集中する

イライラやモヤモヤしていると思ったら視覚や聴覚、触覚といった感覚に意識を向けていきましょう

例えば、目をつぶることで呼吸音や外の音が聴こてくるでしょう。また、肌の感覚に意識を向けることでお腹の膨らみなどを認識できます

イライラやモヤモヤは思考に意識が向いているから芽生えてしまいます。五感に意識を逸らすことでスッキリしていきますよ



・感情を客観視する

不快な感情をうまく扱うために感情を客観視する能力を鍛えるべきです

例えば、友達に約束をドタキャンされたとします。そんな時は『と言葉』を使って『緊急の理由じゃないなら前もって連絡しろよ、と私は怒っている』と自分の感情に『〜と私は思っている』という言葉を付け足していきます

漫画のナレーションみたいな感じで第三者目線で自分の感情を見つめてみる習慣をつけてください。怒りという感情に使っている意識を『気づき』に使ってみることでイライラを抑えることができます



・心の方向性を決める

仏教において『正しい考え方』は3ステップで構成されています

①目的を明確にして正しい方向を見定める
②目的に近づける正しい方法を実践する
③クリーンな心の状態に立つ

方向性というのは、『たどりつきたい将来の自分』のことです。例えば、自分の会社を設立したい、幸せな家庭を気づいて子供を持ちたいなどといったことです

とはいえ、方向性を決めることと妄想は違います。妄想とは方向性だけを決めて行動に移さないことを指します

人生の方向性を決めたら、周りの情報に流されずしっかり行動に移すことが大事です



・余計な情報に触れない

自分が幸せになれる方向性を見定めるというのは現代社会を生きることでとても大切なことです。なぜなら、情報が氾濫している現代では自分の方向性が定まっていなければ余計な情報に流されてしまいます

TVやスマホ、ネットには不安や妄想を増幅させる悪質な情報や何の役にも立たない情報がたくさん含まれており、そういった情報に流されてしまっていてはいつまでたっても自分の目的に向かって行動することはできません



▪︎【結論】悩みは心の反応が作り出している


人間関係や出来事などにいちいち心が反応する人は多くの悩みを抱えてしまいます

悩みを減らすためには『反応しない心』を育てる必要があります

さらに詳しく内容を知りたい人は下記のリンクから購入を検討してみてください




▪︎関連要約記事





▪︎本を持ち歩くのが面倒なら『KindleUnlimited

画像

わざわざ本を持ち歩くことをしなくても、今はスマホで読書ができる時代です


よく、電車などで移動する際に電子書籍を活用してスキマ時間に読書をしている人を見かけますがAmazon会員であれば月額980円で小説やビジネス書などの書籍が200万冊以上読み放題で、なおかつ30日間の無料お試し期間もあります


普通に書店に行って本を購入すると大体1500円ぐらいかかってしまいますが、1ヶ月に1〜2冊以上読めば簡単に元が取れますよ


👆『Kindle Unlimited 30日間無料お試し』を初めてみる👆



▪︎本を読む時間がない人は『AmazonAudible

画像

『読書する時間を確保したいけど忙しくてなかなか確保できない』という人や移動時間を有効活用したい人にオススメしたいのが『Amazon Audible』です


今まで、ぼーっと過ごしていた時間を有効に使うことができ、電車やバスの中であったり、歩きながらでも利用可能です


『文字を読む』という行為が苦手な人でも、ナレーターが本と同じ内容を読み聞かせしてくれるので簡単に読書することができます


仮に途中で解約したとしても30日間の無料期間が終了するまで利用可能です


よく無料期間中に解約を忘れてしまうことがあったりして翌月の利用料を無駄に支払ってしまう人が多いと思いますが、途中で解約しても利用可能なので解約時期を気にせずに安心して利用することができますよ


👆まずは無料体験を試してみる👆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?