見出し画像

じゃないほうの生き方をしているということはわかっていたけど、ここまでだとは思っていなかった。

ボクたちが結婚をしなかったのは、
大きく二つの理由がある。

一つはボク1人だけの収入では二人で生きていくには、あまりに窮屈に生きていくことになることが目に見えてわかっていたからので、ダブルインカムである必要があったため。

もう一つは彼女が勤めていた企業が結婚することで、追い出しみたいな状態になるところだったから。
ハッキリ辞めろとは言えないから、少しずつ真綿に包んだ感じで、やってくるというタイプの職場だったため、法律婚という選択肢が選べなかった。

まぁ、一つ目の理由で言ったとおり、
ボクの収入がダブルインカムに匹敵するくらい頑張ればよかったということなのだけど。

ただ、一つは言いたいことは、
日本はいつまで法律婚であることをヨシとしてんだよ!って話なんですよね。

ダイバーシティだの、多様性だの御託並べるだけ並べておいて、まぁ全然進まないよね!

さらにいうと同性同士のパートナーシップにおいてもそうだけど、異性同士のパートナーシップにも全くといっても進歩していかないよね~!

それに関しては国が、政府が異性同士のパートナーシップをもっと法律婚に近い状態の制度を早急に取り組んでほしいわ!ってことなんですけどね。

フランスのDINKsとまではいかないけど、
法律婚をしないことにはそれぞれ事情があるだということを加味して何とかしてほしいよね。

法律婚したらいいじゃん!とかじゃないんだよね。
そういうんじゃなくて、選択肢がある制度を作れよ!って話なんですよね。

それはそれとしてなんです。

ここからはまた違うことを話すんだけど、
別にいいんだけどね、いいんだけど、ちょっとひっかかってることがあるので、ここに書いちゃうんだけど。

彼女が亡くなったときに自分の職場に報告したんだけど、身内でも家族でもないから当然のことなんだけど、自分の職場には何のお知らせも流れないわけなんですよね。まぁ、そりゃそうだよね。

彼女が亡くなりました、彼氏が亡くなりましたなんていちいち共有はしないけれど、それでもそれを知らない人が職場にはいっぱいいるので、自分のことで色々な問い合わせをしなきゃいけなくなったときに、
そのことに関して職場で事情を説明しなきゃいけないときに、一から自分でそのことを報告しなきゃいけないってことがあって、その度に「亡くなりました」って説明するだけど、聞いて相手もリアクションに困るだろうし、現に相手はなんていいかわからないって状態になるんだよね。

ものすごく心配させてしまうし、そのことを言う度に自分自身もそのことを突きつけられるし、何とも言えない状態になるんだよね。

彼女が死にました、亡くなりましたって報告する側もされた側もいたたまれなくなるわけで、一報だけでも出しておいてくれるとちょっと違うよねって話で。
たった一文をリリースしてくれれば、そのことを共有してもらえて、前段部分がなくなって済むのにってすげー思ったってこと。


だって、人生の半分近くを共にしてきた人間が亡くなったとしたら、それは家族以上に家族なんだよね。
それを全く知りません、何の関係もありませんみたいな感じにされたらたまらんよね。

(このことに関してはわかってくれた人たちもいたので、すごく救われたこともあるんですけどね)

(ただ、こんなことがあったということに関しては一生忘れねぇし、何かある度に引っ張り出してやろうと思います)

(恨んでるとかじゃなく、頭が固てぇーなっていうかそれくらいの柔軟性がないのはどうだろうってなっちゃってる)

(なんか人に寄り添うことが出来ないもんなのかなぁ~って、たった一言あるかどうかでその先が全然違うのにね)

(ただ、おまえのプライベートなんて知らんがなぁ~って話だよね、まぁ、そうだよね。いちいち何千人いるうちの1人を気にしてやんねってね)

(あっ、でも本当に寄り添ってくれた人たちもいるので、そのことはものすごく感謝していますし、そういってくれた方々への信頼感というか何かあれば駆けつけます!って心持ちになっています)

って括弧つける必要ある!?ってなってますけど、
括弧前に付随して書きたいけど、そこに含んでいることを含まずに括弧つけて、結果として書いたってことです。

あ~、ちょっとスッキリした!
ずっと我慢していたけど、書かないでいると苦しくなるし、noteは自分が書きたいことを書くことにしているからいいよね!

今日の記事はいつも以上に内容がない記事です。
それでも最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

それではまた。



この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,743件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?