unkonwn_gamer

いつかUnityになりたい。

unkonwn_gamer

いつかUnityになりたい。

最近の記事

2024年に発売を楽しみにするゲーム

2023年はたくさんのゲームが出ましたね。 BattleBitから始まり、CS2、The Finalsと最新タイトルは景気よく飛び出してきたイメージです。 特にBattleBitやLethal Companyは完全にノーマークで、比較的小さめのディベロッパーからかなり重めのパンチが出たな、って感じでした。ここはSteamの「インディーでも面白ければ評価する」という文化のポテンシャルが現れた事例だと思います。 The Finalsはゲーム性が新しくクオリティも高いので当初は

    • Unityオンラインゲーム備忘録

      0. Git管理の開始 よほどのことがない限り、プロジェクトはgit管理をした方が良いです。何かミスがあってもHDDごと吹っ飛ばない限りやり直せます。全部もう一回作ったり投げたりするよりはマシです。 Source Tree Source Treeはメチャ楽なgit操作ツールです。脳の3%ぐらいしか使わなくても扱えます。新しくgit管理する場合タブの+を押さないといけないのはやや分かりづらいです。 .gitignore例 Unity専用の.gitignoreです。これな

      • タルコフの筋トレグッズ

        タルコフのストレングスを上げるには重いアイテムを持って移動する必要があります。移動によって得られる経験値は重量ゲージが黄色の場合→ストレングス、重量ゲージが緑(デバフアイコン)無しの場合→エンデュランスにポイントが入ります。 ワイプ序盤は筋力が弱いためすぐに黄色となり、ストレングスが伸びていきます。ストレングスが伸び、持ち込む装備の重量を超えると今度はエンデュランスが伸びていきます。 しかしこの一旦持ち込める装備の重量を超えると、ストレングスがまぁ伸びません。重量ゲージが

        • 【タルコフ】M4の無反動カスタム

          ちょっとビビったのがM4の最低反動値と書いておきながら全く最低反動ではない記事があったので、2023年2月現在で最低反動にできるカスタムを載せておきます 追記(2023/05/19)現状この最低反動カスタムはJailBreakとサプレッサーがつく仕様(バグ?)がなくなったため再現不可能となりました。ただ記事の内容は十分有用なものをまとめているため、最後まで読むことをお勧めします。 M4はいつが適正レベル?ピースキーパーLL4です。武器の適正レベルはM4に限らず以下を参考に

        2024年に発売を楽しみにするゲーム

          タルコフの面白さを言語化する

          始めにタルコフ、おもろいですよね。なんとかしてタルコフのおもろい部分の抽出して他のゲームに適用できないか、を本日考えます。タルコフは何故面白いのでしょう。まずゲームのルールを簡単に説明します。 タルコフのルール非常に簡単に言うと、高価なアイテムが出現するマップにプレイヤーを閉じ込め、生きて脱出できればアイテムを持ち帰れる、負けたらすべてを失う、というゲームです。 インゲームに持ち込むアイテムは全て自分が用意する インゲームでは他の敵対プレイヤーのいるマップの中でアイテム

          タルコフの面白さを言語化する

          ゲーム開発で忘れちゃいけないこと

          アイデアは真似とカオス「良い方程式は先人の成功例、失敗例を参考にすることで出てくる。奇抜なアイデアはカオスから出てくる。」というのが自分が感じたことです。要はゲームを地道に改善するならば先人のゲームを参考に自分のゲームに加えたり先人のゲームと自分のゲームを比較するのがよく、奇抜なアイデアが欲しければ日常の例えば映画や広告、別の分野から得られた些細な発見をゲームに応用できないか考えるのが良いということです。それを実戦レベルで表すのがこの「真似とカオス」です。 良いゲームは試行

          ゲーム開発で忘れちゃいけないこと

          タルコフSMG比較

          なぜSMGを使うのかなぜなのだろう。思えば自分はどのFPSでもSMGを握ってきた。APEXならR99から始まりボルトSMG、CAR SMGへと。BF5では試製一型を。APEXではR99を握ったのが実力の分岐点だったのだと思う。 どのFPSでも接近戦が存在する。接近戦は中距離のエイムバトルと異なり、必ず勝敗が決まるため、接近戦へのウェイトを上がるのが勝率向上の近道である。 接近戦ではある武器が主役となる。ショットガンとSMGだ。彼らは射程をなくす代わりに近接戦におけるパワーが高

          タルコフSMG比較

          流星のロックマン3 ソードファイターXを求めて

          こんちは。最近引っ越しをするために押入れの中をショベルカーで掘り起こしていたのですが、そのとき流星のロックマン3が出てきて懐かしさもあり、ちょっとやってみたい気持ちもあり、軽く手を出したところ大やけどを負いました。今はリハビリ中ですが、その時に「ソードファイターX」や「ブレイクサーベルX」などを得るためにやったことをまとめようと思います。 余談ですがノイズ改造ギアなどはワザップやYoutubeに解説が残されているので売ってなくても使うことができます。コレクションできないのは

          流星のロックマン3 ソードファイターXを求めて

          名古屋大学情報学研究科知能システム学専攻に外部受験で受かった話

          こんちは。僕です。ブログを取り壊すのでコピペで退避。後の走者のためになれば、と思います。 今回の記事では大学院受験で名古屋大学情報学研究科知能システム学専攻に合格したので、その話をしたいと思います。想定読者としてはやっぱり、知能システム学専攻を受けようと思っている方や他大学受験、とくに旧帝などの大学院は実際どうなのかと疑問に思っている方向けです。 特にインターネットを調べると旧石器時代の大学院入試の口コミなどが当たり前のように検索でヒットするので、ちょっと違ったぞ、と言い

          名古屋大学情報学研究科知能システム学専攻に外部受験で受かった話