大学院入学早々大ピンチ(ADHD院生心の嘆き川柳)?

大学院入学してまだ2週間経ってないくらいですが大学院がしんどすぎてもうかなりヤバい状態になっている。

ADHDという特性のせいなのか、単に環境の変化に弱すぎるだけなのか、本当にキツい。

まず同期の院生が2人くらいいたと思うのだが、
その人たちがもうすでに仲良くて、自分だけがハブられている状況。

というか、人間関係に悩んでいるというよりは、
環境の変化に体も心も追いつかず、何も手につかないし頭が回らない状態になっている。

みんなはどうしてそんなに早く馴染めているんだろう?
みんな平気な顔をしているだけ?
心のどこかに焦りと不安をみんなも抱えているの?

やりたい研究があって、なんなら博士課程まで行きたいと思っていたけど、
博士どころか修士まで厳しいかもしれない。

よくADHDとかASDとか発達障害のある人は大学院とかいって自分の好きな研究をずっと続けるルートがいいとか言われるけど、
でもそんなのほんの一握りだよ。
みんなこの辛い時期をみんな乗り越えてきたのかな。私には無理そうだ。

大丈夫なのかなぁ。
もう、大学院に通うか、死んでしまおうか、2つに1つを考えてしまうような状態になってる。
自分は大丈夫なのかなぁ。
また来週、来月とか、
私は笑っていられるのかなぁ。

今の自分が落ち込むことで、
来週の自分がちょっとでも笑っていられたらいいな。

大ピンチ乗り越えられるかしら。
なんとか乗り越えて見せたいけれど。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?