見出し画像

【募集】VR空間でインタビュアーをしていただける人を探しています。

私の名前はqbc。
無名人インタビューという企画を始めて早3年。最初は一人で始めた遊び半分の企画が、今やインタビュー回数は400を越え、制作チームは20名、クラウドワークスさんにお呼ばれしてセミナーを実施、来年は学生インタビュー団体立ち上げを予定しています。
おかげさまで個人事業主になりました!(隠しきれないほどに赤字ですが)

そして、私の本名は栗林康弘。
と、いうことでVRインタビュアー募集です!
今回、なぜいきなりVRの話かというと、STYLYさんというXRの会社の中の人からXRのアドベンドカレンダーのお誘いを受けたからです!!!

いや別に、いきなりってわけでもなくて、、
もともとVRインタビューやりたかったんですよ!!


そもそもXRって何?

というか、そもそもXRを知っている方がこの記事の読者の1%いないと思われるので説明するとですね、こういうことです!!

VR(virtual reality:仮想現実)
AR(augmented reality:拡張現実)
MR(Mixed Reality:複合現実)
XR ↑の総称

って、まあ、またこれだけでは分からんと思うので補足すると、
・VRが、ヘッドマウントディスプレイって言ってガバっていうのをかぶって、自分がアバターになって動いたりするやつですね。Beat Saberってゲーム検索すると、まああ分かりやすい雰囲気が伝わるかも。
・ARが、ポケモンGOで、スマホのカメラでリアルを映すと、その中でキャラクターが写っていたりするやつ。
・MRは、これはあんまりなじみがないと思うのですが(上の2つも人によってはちんぷんかんぷんかもしれませんが、例えばスマホのカメラでリアルの机を映すじゃないですか。で、そうするとリアルにはないけど、スマホ画面にはキーボードが映る、みたいな状態になってる。で、そのバーチャルキーボードをスマホ画面で見ながらリアル空間で打つと、実際に文字が打てる、みたいな)、って感じでこれが一番未来感あるというか、魔法感でますね。
例えばこれってさ、100インチのバーチャルモニターを視界の隅においておいたりするんですよ。リアルにはないのにね。そういう世界観です。

補足のほうがボリュームでるという。。

VRで私が一番気になってること

それで私が一番VRで気になってることっていったら、まさにこれですね。

英語で、相手の立場になって考えることを「他人の靴を履く」って言うんですけど、最近こんな本が出てわりと人気になっていましたが。

よーするにVR空間で、自分の知らない他人の環境を疑似体験すると。
そうすることで、他者に対する共感力を上げてあげられるんじゃないのか、という話があると。
※ここでいう共感は、感情に寄り添うって意味ではなくて、他人の感情をそのまま受容、理解するっていうものですね。日本文化はこの感覚がたぶん薄い。よーするにおせっかいが多い。。

インタビューは他人を知るツール

インタビューは、もちろんメディアの取材方法ではあるんですが、話し手聞き手のロールを明確に分けたコミュニケーションツールでもあります。
これはインタビュアーチームを50人くらい育ててきて分かってきたことです。取材だけに使うのってもったいないよね、てこと。
で、このインタビューを、今作りあげられつつあるVRを混ぜよう、と。
VR空間でインタビューの雰囲気にあった演出をすることで自己開示をしやすくしたり、そもそも顔を出さないアバターを使うことで匿名性のあるインタビューを行ったりと、したいこと(というか試してみたいこと)たくさんあるんです。
別に難しいことやろうとしてないです、時間なくて手が付けられない。
ここは、そうか、私がやらなくてもいい、好奇心あってやってみたい人集めればいいんだ! と思った次第です。
インタビューノウハウは私が伝える、アイデアを出して自由にインタビューするのはあなただ! というわけです。

というわけでVRインタビュアー募集!

XRとインタビューを混ぜるという分からないもの2つを説明するという困難な(むしろもっとも困難だったのはクリスマスのチキンと鴨を焼きながら家族にまだできねーのかよ視線に耐えながら書くということだったのですが)

ともあれ募集しています! 1/21にトレーニング実施しますので、年内にできれば面接終えておきたいですー!!
皆さまからのご応募、お待ちしていますねー!!!
あ、ツール関係は私がなんとか指導しますよー。

募集要項

・インタビュアーになったあとの実施回数:最低でも月1回。
・継続期間:最低でも10回のインタビューをお願いしたいです。
・報酬:無償。
・2023年1月21(土)10:00-12:30のトレーニングに参加できる方。
・その他のトレーニングは、無名人インタビューを受ける(公開しても、非公開でもオッケーです。qbcが行います)、無名人インタビューを行う(非公開で、qbcにします)、です。
・無名人インタビューは作りあげている最中の活動です。マニュアルもころころ変わります。新しいものにチャレンジする魂をお持ちの方をお待ちしています。
・男女、職業、年齢は問いません。主婦で子育て中の方、フルタイム勤務、シフト勤務、また学生の方にも参加いただいています!
・できれば年内に面接できる方!

ご応募お待ちしています!


インタビュアー募集の詳細はこちらも見てね!


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,067件

いただいたサポートは無名人インタビューの活動に使用します!!