マガジンのカバー画像

無名人ツーリズム

643
人は町。インタビューとは旅。物語は記憶。 参加者のインタビュー感想と関連記事を集めています。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

無名人インタビュー受けてきた

今回はインタビューしてもらったので、その感想を書きます。 インタビューした内容ではなく、された側の感想なので、どんな話をしたのか細かいところは無名人インタビューさんから出る記事をご覧ください。 今回、インタビューしてくださったのは、ericaさん。 丁寧な口調で話してくださって、しっかり話を聞きながらインタビューしていただきました。 インタビューは、現在・過去・未来について、それぞれ20分ずつインタビューするというもの。 はじめに聞かれたのは「何をされている方ですか?

「実人生インタビュー」始めます

時々お話ししているように、二十代を通してずっと、毎年夏(時には秋にかけて)に、バックパッカースタイルで徒歩(+時々ヒッチハイク)の旅をしてきたんだけど、当初の目的は小説のネタ集めっていうことだった。 当時まだ小説書きになるということの意味がよくわからないまま、それを仕事にしようかなという軽い気持ちでね。 だけど、実際に旅をしていろんな人に出会ったり世話になったり居候したりとかしているうちに、どうも小説ってやつは嘘臭くね?と思うようになっちゃってさ。 どっちかと言うと、妄想と

一旦就活とSNSに別れを告げて【これまでの私とこれからの私】

【今日の出来事】 ・面談をした。 ・書類を書き終えた。 ・スタエフを録った。 【感想】 私の就活が終わった。10社近く受けて内定をひとつだけ得ることができた。やろうと思えばまだ応募可能なところもあるけれど、やりたいことができる環境に身を置けそうなので内定承諾をするつもり。 来月からは色々ある。卒論もいよいよ本腰を入れる時期になった。非常に区切りが良いので4月を持って一旦noteから離れることにした。 ここからは「これまでの私とこれからの私」をテーマに書きます。

【〆切5/10】【急募】インタビュー受ける人ボランティア【人間が人間を知るということについて、もっと知りたい】

たくさんのご応募ありがとうございました。 いったん2024/5/10で募集締め切りです! もうほんとにめちゃくちゃ話したい人! もうほんとにめちゃくちゃ話したい人! もうほんとにめちゃくちゃ話したい人! 無名人インタビューでは、この度、 未経験の方でもぜんぜん大丈夫な、 ただひたすら自分の話をインタビューされる、 「もうほんとにめちゃくちゃ話したい人!」を募集します! 言わばインタビューのスパークリングパートナーのような人を、 美容院のカットモデルのような人を、 プロの

インタビューされた♪

初めてインタビューされた♪ この「無名人淫タビュー」以前エントリーしたんだけど担当のフォローしてる人が辞退したので私も辞めて、お初になります。 オンラインの会議は良くやってるんだけど一方的に聞かれるって言うのは初めて。 面接とも違って言葉選ばなくて話せるところが良かった♪ まあ何を質問されるのかな?と思ったけど答えれば良いので楽だったかな⁉ 昔、労働組合の幹部してて反論するのは身についてるので何でも答えられた。 最初はこれで1時間続くのかな?って思ったけど話してたら1時間

4.27亡祖母を想う日に公開☆共同親権!インタビューありがと~無名人だからこそ意義がある!!

あれは3年前の年始だと思う note毎日投稿チャレンジを始めたのが令和元年になった頃で、1年以上続けてきて、新年の想いで、いろいろやってみていたところ noteの相互フォローを開拓してご縁あったのが、無名人インタビューのqbcさんであった! 1月中には取材をいただき、それから記事になって公開されるにはしばらく待つところ、ちょうど法制審1回目の議事録が公開されて夢中になっている頃だった こちら↓ まきコーチも無名人インタビュー受けててほぼ同時期に公開 さらに仲間も増

【海士町】無名人イン旅ューin海士町記事公開第2シーズン明日からです!!!!!

ぶるぶるぶるぶる、夏休みが始まるよ! みたいな感覚で記事をアップしてる感じですね。 海士町。という言葉を聞くだけで、なんだか懐かしく思います。 それは海士町ロスというほどのものではないと思いますが、たまたま最近旅行してなかったから思い出深いとか、自分の始めたこの無名人インタビューという活動の、初めてのリアル出張インタビューの場所だったからか、この無名人という、人の知名度を忘れ去るための活動、無名になる60分が、後醍醐天皇が配流された地に呼び寄せられたように感じたからか、ある

4月の海士町 綱を引かなきゃ、はじまらない🌸

気温が上がり、過ごしやすい季節となりました。 新年度もはじまり皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 海士町の恒例行事である綱引きも盛り上がり!4月の海士町をお届けします。 🌸4月のできごと🌸・隠岐島綱引大会 隠岐神社 桜の下での春の恒例行事! 島中から参加選手が集まり、心を一つにして綱を引っ張り合う、白熱した試合が繰り広げられました。 綱引きの様子はコチラのnoteからも👇 綱引き大会に本校生徒、教職員が参加しました | 隠岐島前高等学校 綱引き大会に参加しました|福

インタビュアーとしての初めての仕事が終わった。始まる前はどうしても緊張してたけど、良い勉強になったー。やっぱり会話とは全然違って、明確な役割があるというのはプレッシャーもあって。でも新鮮で楽しかった。これからも続けたい…!✨

無名人インタビューに申し込み、本日インタビューを受けました。 思ったより次男が早く帰ってきて集中できずに申し訳なかったのと、電波の調子が悪くてハウっている感じでしたが、何とか終わりました。物書きの原点を思い出した感じで心の中を発掘できた感じでした。

インタビュー

noteでご縁があり、【 無名人インタビュー 】さんに昨夜インタビューをしてもらいました✨ 公開は1ヶ月後くらいです。 公開された時はまたご報告いたします🙇 私の今の想い、めちゃくちゃ話しました! 楽しかった!!! できる事を全力でやってます🔥 🟥 Beauty Japan茨城大会2024 🟥 🔴 大会日時:2024年7月20日 🔴 大会会場:もりりん中央 茨城県守谷市百ケ丘2丁目2540-1 エリア大会後選ばれた方が日本大会出場! 最後までお読みいただき、

わーい! 公開されました☺️照 https://note.com/unknowninterview/n/nc1353a4369b2?sub_rt=share_b

歩いて卒業式へ

当物語の主人公である 村松新太 https://www.instagram.com/arata56mu/ 静岡県掛川市で生まれ育った僕は、中学校まで地元の学校で学んだ。 しかし、高校は島根県の離島にある島前高校に入学した。あっという間に充実した3年間の月日が流れ、卒業の時期となった。 三年生は1月から自由登校期間になり、僕は実家の静岡に帰っていた。 まったく勉強に身が入らない三年間で、成績はひどいもだったが、なんとか卒業式を迎えることができそうだ。そのため、実家の静岡から

🇦🇺インタビュー頂きました #無名人

📍最近 ともだちに教えてもらって ハマってるAmy Winehouse様の1曲♪ はい。シドニー最近雨がおおいです。 4月20日、朝晩ひえるようになって 長袖きてます。 夏にしかやらないイベントもあるので寂しいけれど 秋の空気もまた違っていいなあ、さんぽ とか。 さて、2月にワーホリビザでオーストラリアへ入国しました、 2024年9月までのギリ20代を全力で楽しんでいます、爆 性格診断はENFP、あらさー かすみと申します。 無名人インタビュー記事、公開いた