見出し画像

2023大学ラグビー関東リーグ戦:流通経済対拓殖を簡単な数字で見てみた

みなさんこんにちは
サモアもなかなか強かったですね

今回は関東大学リーグ戦の流通経済大学対拓殖大学の試合についてレビューをしていきたいと思います

それではメンバー表から

次にスタッツをば

順番に見ていきましょう


流通経済のアタック・ディフェンス

流通経済のアタックシステム

基本的なシステムは1−3−3−1感のある形をとっており、中央エリアには一人でエリアを高いすることのできるNO8のロケティ選手を、エッジには走力と体の強さを兼ね備えた6番の篠澤選手を配置するフォーメーションになっていました

また、アタックとしては10番の佐々木選手が1stレシーバーになることが多いアタック傾向を示しており、一般的なFWのキャリーが占める割合よりもBKの選手のキャリーが比較的多いように感じています
佐々木選手はキックこそ積極的に蹴らないものの、落ち着いていてラン・パスの判断に優れておりポジショニングも安定したものを示していました
また、15番の中村選手も要所要所でアタックラインに入ったり積極的なランを見せたりと、第2のゲームコントローラーとしてのスキルを遺憾なく発揮していたように思います

エリアを縦で割って見てみると、いわゆるオープンサイドと呼ばれる広いエリアだけを使ってアタックしているというわけではなく、おそらくはSHの武井選手の判断で狭いサイド=ブラインドサイドを使ったアタックも所々に織り交ぜていました
15m幅に4人ほどの選手が立っており、篠澤選手がそこに加わっていることも多かったですがハンドリングスキルの高さから細かいパスワークを実現していて、大外に立った當眞選手やデレナラギ選手がスピードを披露してビッグゲインやトライにまでつなげていました

また、拓殖が相手ということも相まってか自陣からも積極的に攻める姿勢を見せており、拓殖のフロントラインに立っている少ない人数のディフェンスを翻弄してエッジでのキャリーにつなげてもいます
前述したデレナラギ選手はボディコントロールに優れ懐も深いため、簡単にタックルされずに長い距離を走り切ることも可能でした

9シェイプやSOへの直接のパスなどラックから2パスまでの間には様々なバリエーションがある一方で、システム的に見てみると10シェイプを絡めたアタックの際にはそこまで広がりはなく、10シェイプでもらった選手がそのままキャリーをするという形がほとんどだったことから、相手ディフェンスとしてはこの辺りにプレッシャーをかけることができれば流通経済のアタックのリズムを崩すことができるかと思います

キックも前後半合わせて6本とほぼなかったといっていいかと思います
自陣からも背極的にアタックしていましたし、相手のキックを受けた選手は積極的にランニングでエリアの再獲得に繋げようとしていたことともあり、結果的にエリアの取り合いでキックを使ったりギャンブル性のはいパントを蹴る機会もなかったように感じました

流通経済のキャリー

何よりも目立ったのはPOMにも輝いた8番のロケティ選手のキャリーですね
中盤や中央エリアでボールをもらうことが多かったですが、今回の試合に出ていた選手の中では体の強さがおそらくずば抜けており、キャリーすればビッグゲインか複数回のDefenders Beatenを毎回もたらしていました
また、単に相手に強いコンタクトをするのみならず、外国出身選手が得意とする懐の深い腕を使って相手を外す技術にも長けており、低くタックルに入って倒そうとする拓殖のタックラーを何度も弾いていました

ステップを踏むことは小細工だと言わんばかりに真っ直ぐ走り込んでボールキャリーをしており、後半ではロケティ選手が数十mを走り切ったトライも生まれていて走力も遺憾なく発揮していましたね

また、後半に投入されたヘイウォード選手も何度も優れたキャリーを見せており、大外というよりかはもう少し早い段階でボールをもらって積極的に前に出る姿勢を示していました
キャリーのタイプとしては捕まっても前に出るタイプというよりかはコンタクトごとにタックルを弾いて自身が前に出るスペースを生み出すような形のキャリーをしていて、単に真っ直ぐ走るだけではなく少し角度をつけながらも推進力の高いキャリーを何度も見せていました

それでは全体のキャリーを見ていきましょう
回数は前後半合わせて94回となっており、キャリー・パス比は2:3とかなり一般的な傾向に近い数値となっています

9シェイプのキャリーが17回、10シェイプのキャリーが7回、シェイプ外のキャリーが35回となっていることから、どちらかというとシステマチックにアタックをクリア返しながらもFWに依存しないアタックをしているということが言えるかと思います
シェイプ外のキャリーは中央エリアが12回でエッジエリアが23回となっており、数値的にも印象的にも外のエリアを効果的に使ったアタックをしていました

キャリーの質については先に述べた選手を含めて全体的に見ても高く、拓殖の選手のダブルタックルが時間差できていることからボディコントロールを活用してオフロードパスにつなげていたりと、姿勢的にも優位にゲームを進めることができていたかと思います

ゴール前で長い時間アタックを継続していないこともあってかピック&ゴーといったパスを介さないキャリーは合わせて1回しか見せておらず、ディフェンスの良いチームを相手にした時にどのようにトライを取りに行くかが見ものになってきますね

流通経済のパス

パス回数を見ると9シェイプへのパスが16回、バックスラインへの供給が29回、10シェイプへのパスが7回、バックスライン上でのパスワークが40回と、前後半で様相の変化はあるものの結果的にはバックスライン上でのパス回しが多く発生しています
狭いサイドを使った細かいパスワークに関してはバックスライン上でのパスとカウントしていることから、細かいパスワークを使っているということもできますね

パスワーク自体はどのパスも鋭く長い良いパスを見せており、アタックにテンポを出していました
特にボールタッチが多かったのはSOの佐々木選手だったかと思いますが、佐々木選手は積極的に自身でボールを持ち込むこともあったものの、基本的には球離れがよく判断も良い選手なので、アタックの質を高めることに寄与していたと思います

また、ラックにオーバーとして参加する選手のプレークオリティも高く、相手の選手を完全に剥がしてラックを越え切っているシチュエーションが高いことから、高いクオリティのボールをSHの武井選手が出すことにもつながっていました

結果としてはOtherに含まれるパスも多く起きていますが、意図のないパスが多かったというよりは、「綺麗なパスとしてはつながらなかったが意図したアタックはできている」パターンや、「細かいパスワークが功を奏して結果的にシェイプから外れたパスワークになった」パターンなど、意図的なアタックにつながるパスも多く見られていました

一方で表裏を使ったアタックはそこまで見られておらず、ポッド内でのパスが1回、バックドアへのパスが1回とテンポと角度を除けばどのパスもワンライン上で行われていることが見て取れるかと思います
少しムーブを加えたパスワークをしていたとしても、ポッドのキャリアーが極端に深いパスを放るというよりはシェイプの一環として複数人走り込んでいる中からキャリアーの判断でパスを投げ分けているといった印象が強めですね

流通経済のディフェンス

正直拓殖のキャリー回数が前後半合わせても40回弱とほとんど起きていなかったことから、タックルに関してはほとんど負荷はなかったのではないかと想像します
ミスタックルも4回とほとんど起きていませんでしたしね

回数としては55回のタックルが生まれていることから要所要所でダブルタックルを見せていたということができますが、それ以上言及することは少し難しめです

拓殖のアタック・ディフェンス

拓殖のアタック

今回の試合では拓殖はそこまでキャリー回数を重ねることができておらず、結果としてキャリー39回、パスが34回というかなり抑え込まれたといっても過言ではない数値となってしまっていました
唯一とったトライもウォーターマン選手がリスタートキックのこぼれ球を偶然確保して走り切ったというもので、意図的なアタックはほとんどできていなかったように思います

また、起きたほとんどのキャリー・パスが9シェイプに絡んでいることからも、外までアタックできていないことが言えるかと思います
9シェイプも少しオーガナイズされていないシーンが多かったりと効果的だったとは言えないかもしれません
また、キャリーの中でも12回がターンオーバー後のキャリーと、アンストラクチャーでのキャリーになっていますしね

キックは前半でこそある程度意図的に蹴ることができていましたが、後半は流通経済が自陣からもアタックを継続してきてキックでのエリア獲得をしてこなかったことから、後半はLongが一回と蹴り合いにも持ち込むことができていなかったです
そもそも自陣深くでボールを持つ機会も少なく、キックを蹴る余地は普通にアタックした方がいいシチュエーションが多かったことも要因としてはあるかと思います

拓殖のディフェンス

タックル成功率はこれまで見たチームの中でもかなり低い部類に入る数値だったように思います
前後半合わせて最低49回のミスタックルが生じており、何度もラインブレイクされたりと、側から見ても散々な結果だったのではないでしょうか

タックル姿勢は総じて高く、もしくは低すぎて下半身のコントロールが効かないほどの高さとなっていたことから流通経済の強いキャリアーに弾かれたりすかされたりする結果となっており、ミスタックルにもつながっていました
タックスの試行回数自体が多かったため、結果として成功したタックルの回数も多くはなっていますが、少し厳しい結果ですね

ディフェンスラインについて見てみると、ラインの上がりはある程度前に出ることはできていますが、ギャップを作り出してしまうことも多く、また流通経済の選手のランニングコースに引き寄せられて外側に立っている選手が内によってしまうシチュエーションも多くみられています

一応SOにプレッシャーをかけるという意図は若干ながら見てとることができましたが、そこは流通経済10番の佐々木選手のうまさもありうまく負担をかけ切ることはできていませんでしたね
もう少しSOに合わせて周囲のFWの選手に効果的なプレッシャーをかけることができればよかったかもしれません

まとめ

拓殖については今後に向けてこの壁をいかに乗り越えるか、どのように戦っていくかを再考することになる一戦だったかもしれません
数値上は少なからずアタックはしていましたが、全体を通じてみると完封と言っていい結果のように思います
次の試合までにいかにポゼッションを上げてミスを減らすことができるかが重要になってくるかと思います

今回は以上になります
それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?