見出し画像

部下とのコミュニケーションを激変させるたった2つの質問

こんばんは、窪田です。


前回はエンゲージメントの5つのC【5C】についてお伝えしました。今日はその中の【コミュニケーション】について詳しく掘り下げます。


エンゲージメントの専門家、マーカス・バッキンガムは自身の著書「仕事に関する9つの嘘」の中で「コミュニケーションをよくする方法の中で最も効果的なのは【チェックイン】と呼ばれる1on1だ」と述べています。


この【チェックイン】の頻度が高いチームはエンゲージメントに最も相関が高い質問である「仕事で強みを発揮する機会が毎日ある」をはじめ「仕事で常に成長を促されている」「優れた仕事をすれば必ず認められると知っている」のポイントをアップさせることがわかっています。


【チェックイン】とは

形式は普通の1on1です。オンラインでも対面でもどちらでもOKです(対面の方がわずかに効果が高いそう)。時間は10-15分程度でOKです。


質問する内容は「今週の優先業務は?」「私が手助けできることは?」の2つのみ。


もちろん時間があれば、その他に部下が気になることをいろいろ聞いてあげればいいのですが、最低限この2つでもエンゲージメントにポジティブな影響があります。


1on1の内容に困って、何を聞けばいいかわからない管理職は、この2つだけを、「真剣に」「親身になって」聞けば、それだけで、部下のエンゲージメントは爆上がりします。


注意点ですが、チェックインは、部下を詰めたり、部下が答えを持っているかを試したりするのが目的ではありません。お互いの思考の整理や確認、目標と現状の確認、業務の支援をするための時間です。


ですので、部下が困っていたら、そのことを気にかけてあげて一緒に解決する姿勢を見せることが大切です。


1on1というと、傾聴、質問など、コーチングの質をあげるトレーニングを取り入れる企業が多いです。弊社でも1on1のトレーニングのカリキュラムにコーチングの単元が入っています。


しかし、驚くことに、マーカス・バッキンガムは「チェックインでは傾聴や質問を磨いて内容の質をよくするより、定期的に頻度よく行う方が圧倒的に効果が高いことが研究によりわかっている」と著書の中で述べています。


さらに驚くべきことに、週1回のチェックインはメンバーのエンゲージメントを13%高める一方で、月1回のチェックインはメンバーのエンゲージメントが5%低下させることが明らかになっています。



1on1の内容ではなく、頻度がエンゲージメントに影響を与えるということですね。


なぜ頻度がこんなにもエンゲージメントに影響を与えるのでしょう?

バッキンガムは、「部下が希望するのは今まさに困っている業務に関しての相談である、したがって上司はリアルタイムで困っていることに対する支援ができる準備があることを、部下に示してあげることが重要である。」と述べています。


1on1では上司が「先週のあれどうだった?」「もっとああすればよかったね。」「次はどうする?」など振り返りに関する話をすることも多いと思います。


ですが、部下からすると終わったことの「ああすればよかった。」より、今週の「どうすればいいですか?」の方が圧倒的に優先順位が高いのです。


振り返りなら月1回で「今月のハイライト」を追えば事足ります。一方、リアルタイムの支援は、1ヶ月に1回だと、部下の「相談したいタイミング」を捕まえるには、悠長すぎて適切ではないということです。


ちなみに、子供が産まれてすぐに離婚する夫婦の原因は「相談したい時に相談できなかった。」「助けて欲しい時に助けてくれなかった」だそうです。


頼るべき存在と認識していた対象に助けてもらえないことは、人の心を大きく傷つけるのですね。


また、短い時間に頻繁に接触した相手に、好意を持つという「単純接触効果」の心理から見ても、「頻度」がエンゲージメントに大きな影響を及ぼすのは理解できる気がします。


いずれにしろ、1on1に関していえば、見事なコーチングの技術より、開催頻度とタイムリーなケアの方がより大きな影響を与えるということなんですね。ぜひご参考下さい!

▼ユニーコの無料個別相談会はこちら

https://www.jicoo.com/t/6Qkkz0DtWvMN/e/uniico


▼メールでご質問はこちら

uniico@workhappiness.co.jp

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?