マガジンのカバー画像

道草を食って帰ろう-パン長先生の養生雑記-

11
運営しているクリエイター

記事一覧

道草を食って帰ろうVol.011【野生のにんにく?山蒜でアンチエイジング】

このコラムも1年2年と経ってきますと季節に合わせた雑草ネタも尽きるな…などと思いながら庭…

道草を食って帰ろうVol.010【クサイあいつに夢中】

とうとうドクダミの季節がやってきましたね。 十薬と呼ばれているくらい効能がたくさんある薬…

道草を食って帰ろうVol.09【苦みが君を美しくする】

春節や節分が過ぎると新年がやってきた感じがしませんか?僕はします。 まだまだ寒いですけど…

道草を食って帰ろうVol.08【ミカンを食べるなら皮を】

冬の到来とともに柑橘類がすこしずつ出回ります。 温州ミカンは500年くらい前に日本に入って…

道草を食って帰ろうVol.07【縄文人も愛した果物】

この記事は日本仏教徒協会の会報誌『シャリーラ通信』に掲載されているコラムのバックナンバー…

道草を食って帰ろうVol.06【松】

この記事は日本仏教徒協会の会報誌『シャリーラ通信』に掲載されているコラムのバックナンバー…

道草を食って帰ろうVol.05【梅】

この記事は日本仏教徒協会の会報誌『シャリーラ通信』に掲載されているコラムのバックナンバーです。 梅仕事は日本のお家芸…ではない 梅仕事の季節ですね。 皆さんの食卓にも梅シロップなど並び始めた頃でしょうか。 中医学では梅は気を助けると考えます。気が消耗すると水分代謝が悪くなってむくみ、だるさ、眠気、眩暈の原因に。 そんな時こそ梅がおすすめです。 梅の酸味が気の巡りを良くしてくれるし、消化を助ける働きにより「気血の母」である【脾】をサポートします。 そんな梅の代表的な

道草を食って帰ろうVol.04【竹】

この記事は日本仏教徒協会の会報誌『シャリーラ通信』に掲載されているコラムのバックナンバー…

道草を食って帰ろうVol.03【屠蘇】

この記事は日本仏教徒協会の会報誌『シャリーラ通信』に掲載されているコラムのバックナンバー…

道草を食って帰ろうVol.02【冬至】

この記事は日本仏教徒協会の会報誌『シャリーラ通信』に掲載されているコラムのバックナンバー…

道草を食って帰ろうVol.01【芋粥】

この記事は日本仏教徒協会の会報誌『シャリーラ通信』に掲載されているコラムのバックナンバー…