腹が立つけど怒れない自分(嫌な店員さんにあたった時の対処法・改)

昨日の記事。自分の中でうまくまとめられないまま出してしまった。
少し落ち着いて、もう一度、考えてみる。
少し具体的に書いてみる。

母のスマホの機種変更と私のスマホの画面割れ交換の為、携帯ショップに一緒に行った。
担当の4、50代の女性が問題の人だ。

(母のスマホの機種変更)
「少し前の型でいいので、安いものはありますか?」と尋ねると。
「・・・・・。」と、しばらく私の顔を見ながら黙り「そういうのはありませんね。」と言われた。当社のネットショップを見てくれ。と言われた。

店に出ているものを見ていて、機種の違いを尋ねると「・・・・・。」とまた黙って睨んできて「ほとんど同じです。」と答えた。いや、違いを聞いているのだけれど・・・。

ここで帰ればよかった。(ただ、2週間前に予約してせっかく来たのだから、と思ってしまった。)

店に来ていながら自分のスマホで商品について調べている。
購入を決めてカウンターへ行くと、その女性店員はぼーっと座っていた。
ここで他の人に対応して貰えばよかった。

女性店員は、商品をチェックした後、「データの移行はご自身でされるということで。」と言う。(私が、予約の際にデーター移行を店側に頼むと料金がかかると書かれていたので『自分で行う』にチェックを入れていた。)

母が不安がったので「お願いできますかね。」と言ったらあからさまに嫌な顔をされた。
「料金かかりますよ。」
「パスワードわかりますか?」
母がわからないと答えると。
「なんで?メモとかとってないの?はー(ため息)」
「じゃあ今スマホ開いて、パスワード設定し直して。」
「どうやってやったらいいんですか?」と聞くと。
「はー(ため息)」
そしてめんどくさそうに説明をされる。
私はもうたまらなくなって、「いや、自分でやってみます。」と答えた。
「・・・・・。」とまた黙って睨まれた。
「できるんですか?」と言われた。
「ちょっと、調べてやってみます。」と答えた。

その後のプランの説明も早足だった。
1個1個、聞きたかったが、もう関わりたくない。と思ってしまった。

私のスマホの画面割れに対してもネットに専用の受付があるので、そこに問い合わせてください。と言われた。
何だかなー。と思った。

『不親切だ。』

そして帰る。
母は腹を立てていた。

私も腹が立っていた。
でもあの場で怒れなかった。
「何ですか。その態度は。」
「他の人に代わってください。」が言えなかった。
こっちにも予約の際、「自分で移行する」を選んでいる手前もあった。

私は、腹が立つけど怒れない。

昔、コンビニでレジ前で商品を選んでいると、店員がスキャナーをレジカウンターにガンガン叩いて急かしてくる。(早くしろよ。と言わんばかりにイライラした様子で。)
私は、選んだ商品を全部棚に戻し、出て行った。2度とそのコンビニへ行かなかった。

いじめられてた時も怒りをうまく出せなかった。
報復が怖いと思ってしまう。

仕事で同僚に対して不満があると、上司に論理的にまとめて伝えたりしていた。

臆病な性格だ。
結局我慢して、自分がくらってしまう。

今回も家に帰り、母と調べて移行してみた。
だいぶ時間はかかったが、一部データはうまくできた。
だが、アプリなどうまくできなかったものもある。
また、調べて挑戦してみようと思っている。

これからも生きていく上でこのようなことがあると思う。
その場でベストな選択はできるのか?

怒鳴るのは違うと思うが。
うまく要望を伝えたり。
この状況を面白いと捉えたりする人もいるだろう。

私の我慢する。という選択も何%か正しい気もする。
時間が経って、その時の状況を分析して、次に生かす。というのも何%か正しい気もする。

ただ、「テメェ、馬鹿野郎。コノヤロウ。」という人に憧れたりもする。

(この文章はもちろん自分たちの側からの視点なので、相手側も反論はあると思う。)
(スマホ購入に関してこちら側の知識不足もある。購入者側が全部調べて全部やる。というのが一般的なのかもしれない。)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?