見出し画像

上北山村の妖怪伝説と「ゐざさ寿司」

奈良クラブホームゲーム開催の恒例となってきた【#ならをつなぐプロジェクト】note企画

今回のテーマは #父の日に渡したい奈良ギフト

私が今まで父に贈ったものや、自分も2児の父として贈られて嬉しい奈良の商品やサービスを考えましたが「これ!」といったものが特に思い浮かばずエピソードも思い当たりませんw

うーん...面白いエピソードも思い当たらないし今回のnote企画はパスかな...と思いつつも何かエピソードを交えつつ紹介できる奈良の名品はないかと記憶を探っていきます。

そこで思い出したのが毎度おなじみの上北山村(またかw)

しかし、今回は上北山村に協力隊として移住した友人の旦那さんのこと

彼は、株式会社中谷本舗の社長さんに上北山村協力隊での3年間の活動が認められて現在は「ゐざさ寿司 上北山村本店」に勤めている

そして合わせて思い出したのが、友人から聞いた上北山村の「一本だたら伝説」のこと

一見すると共通点は上北山村という以外に何も無さそうな『お寿司屋さん』と『一本ただら伝説』

この2つには予想もつかない関係が!?

ということで、今回の #父の日に渡したい奈良ギフト noteは、上北山村へ移住した友人家族のお父さんが勤めている「ゐざさ寿司」をご紹介します。


『奈良県のお寿司』と言われて思い浮かぶのは「柿の葉すし」です。

画像1

「柿の葉すし」の由来、歴史、食べ方、こだわりについては下記「ゐざさ寿司」公式HPを読んでもらうのが分かりやすいです。

「ゐざさ寿司」の公式HPにもあるように、東吉野の郷土料理だった柿の葉すしですが、今では奈良県を代表する名産品の一つになっています。

そのため「ゐざさ寿司」でも奈良県の名産品として「柿の葉すし」がトップに紹介されています。

ですが、私が紹介したいのは「柿の葉すし」ではありません!

紹介したいのは屋号と同じ「ゐざさ寿司」とする「笹寿司」です。

画像2

大台ケ原ドライブウェイができたのは昭和36年のこと。米屋を営んでいた上北山村の中谷家では、地域の名産寿司を作ろうと、米を選び、炊き方や酢の味を工夫してどこにもない笹の巻き方を考えました。そうして完成したのが、みずみずしい笹の葉から赤い鮭がちょこんとのぞく、お雛様のように愛らしく、慶事にも喜ばれる美しい笹寿司でした。

一見、天むすを真似したような「笹寿司」ですが、誕生から60年以上と、天むすと同じくらい歴史ある食べ物なのです。

そして、その歴史ある笹寿司を「ゐざさ寿司」と命名したのが、当時の東大寺管長を務められた 清水公照師です。

この笹寿司を気に入られたのが、後年、東大寺管長を務められた 清水公照師。この地に伝わる伝説、笹をまとった大猪の姿をした神様 〈ゐざさ王〉 にちなんで、お寿司の名を、〈ゐざさ寿司〉 と命名。揮毫もしていただきました。ここに、まことに雄大な大台ケ原を象徴する名前と味わいの名産寿司が誕生したのでした。

そしてそして、「ゐざさ王」という大猪の姿をした神様というのが上北山村の妖怪伝説に出てくる「一本だたら」なんです。

画像3

一本だたら

友人から聞いた「一本だたら伝説」がここで登場

むかーしむかしのお話です。射場兵庫という猟師が猪の化け物を退治したら子子孫孫にわたる呪いを掛けられてしまった。そのあと何代も呪われていたが紆余曲折(そこが一番大事なとこw)あり呪いが解かれたとかなんとか。そして、上北山村にはその「一本だたら伝説」ゆかりの場所があり、大台ケ原のお土産物コーナーには「一本だたら」の魔除けストラップが売っているとか。全てうろ覚えwww

「一本だたら伝説」について詳しく知りたい方は、上北山村HPにある伯母峰の一本(ここをクリック)をご一読ください。


そんな上北山村の「ゐざさ王」伝説にちなんだ笹寿司と同じ屋号の「ゐざさ寿司」は今年で創業100年を迎えました。

画像4

ご紹介した笹寿司が入った100周年記念商品もオンラインショップから手軽に買えます。

私も、先週土曜日の奈良クラブホームゲームに向かう前に橿原神宮前駅にて100周年記念商品「せせらぎ」をスタジアム弁当として買いました。

100周年記念品として「ゐざさ寿司と山菜巻の試食」と「蚊帳ふきん(白雪ふきん)」までいただいてめっちゃお得でしたよ。※試食は「ナイショやで」と、私と次男の二人分いただきました。感謝!

画像5


創業100年の歴史ある奈良の名店「ゐざさ寿司」


父の日は100年の歴史ある「ゐざさ寿司」を食べながら、奈良の歴史や伝承、妖怪伝説などについて、あれやこれやと話しながら家族で楽しく過ごしてみるのはいかがでしょうか。


お父さんにとってはどんな高価な物より


家族で過ごす楽しい時間が一番の贈り物になりますよ。


画像6


※見出し画像、お寿司の写真、ロゴ、引用文等は「ゐざさ寿司」公式HPより引用しております。

※「またかw」となる上北山村を題材にしたその他のnoteはこちらです。



サポートしてみてください。私が得しちゃいます(o´ω`o)ぅふふ