見出し画像

妊娠糖尿病かもしれない

こんばんは。
昨日妊婦検診に行ってきたのですが、先月の検診で受けた血液検査で引っかかってしまいました。
ちなみに10wで受けた血液検査で引っかかっています。

◎妊娠糖尿病とは

妊娠中に初めて発見された糖代謝障害のこと。
妊娠すると胎盤からインスリンの効果を弱らせるホルモンが作り出されるために、血糖値が上昇する場合があるそうです。
妊娠糖尿病になると母体は、妊娠高血圧や難産になる可能性があり、胎児には奇形(巨大児等)が生じたり、流産の可能性があるそうです。
それらを防ぐためにも血糖の厳重な管理が必要となります。

◎血液検査で引っかかった箇所

図の青線部分No.18のHbA1c(ヘモグロビンA1c)です。

血液検査結果

下限値は4.6
上限値は6.2
と記載がありますが、妊娠時の上限値は5.6だそうです。
私は5.7なので、オーバーというわけです。
(0.1じゃないか!!!と心の声が申しております。)

ちなみに尿検査で尿糖も出ていませんし、BMIも標準です。
家族歴に関してですが、既に亡くなっている父が糖尿病だったと考えられます。死亡した際、他に考えられる疾患みたいな欄があり、「高脂血症」と「糖尿病」と記載がありました。
生前まったく病院に行かないタイプで健康診断さえも受けない人間だったので、確定というわけではないのですがおそらく糖尿病もあっただろうといったかんじです。

◎HbA1cとは

HbA1cとは、糖化ヘモグロビンのこと。
血液中のブドウ糖がヘモグロビンと結合し、糖化ヘモグロビンとなります。
HbA1cは、過去1~2ヵ月の血糖値を反映しているそうです。

ということは、つわりで食生活が偏っていた際の結果なのか、そもそも体質なのか・・・

◎75gブドウ糖負荷試験

今回の血液検査の結果を受けて、妊娠糖尿病かを判定するために、来週「75gブドウ糖負荷試験」を行います。

病院からもらった資料によると、この検査の対象者は以下の通りです。

  • 妊娠初期及び後期の随時血糖値(食事との関連を考えずに測定した血糖値)が100ml/dl以上の方

  • HbA1c(過去1~2ヵ月の血糖値を反映したもの)が5.6%以上の方

  • 非妊時BMIが25kg/㎡以上の方

  • 出産時の年齢が40歳以上の方

  • 尿糖(2+)以上もしくは尿糖(1+)が2回以上続いている方

  • 赤ちゃんの推定体重が妊娠週数に比べて大きい方

  • 羊水量が多い方

  • 糖尿病の家族歴がある方

私の通院している病院では、前日21時までに食事を済ませ、その後検査終了まで禁食です。
水分はお茶か水ならいいそうです。助産師さんからは、食事制限をした状態だと正しい結果がでない為、検査まではいつもどおりの食事をするように言われました。

検査当日は、まず採血を行った後、ブドウ糖75gのサイダーを飲みます。
その後、60分後と120分後に採血を行い当日中に結果が出ます。

◎妊娠糖尿病と診断されたら

妊娠糖尿病と診断された場合、自己血糖測定や栄養士による栄養相談を受けることになります。ひどい人は管理入院になる場合もあるようです。
まずは来週の検査を頑張りたいと思います。
結果がわかり次第、noteを更新したいと思います。
長くなってしまいましたが、読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?