瞑想を始めた人が悩むだろうことに答える

この記事のステップアップ編。
瞑想を始めたアナタ。おめでとうございます。

いざ瞑想始めてみたけど、これってどうするの?って悩むだろうことを書く。

座り方ってどうするの?座禅するの?

答えはなんでもいい。

たしかに瞑想と言えば座禅。
でも、慣れないとしんどいので、無理する必要は無い。
強いていえば、座骨を地面に付けて座れるとGood。
骨盤から背骨、頭蓋骨が一直線になると良いです。

そして、座禅するときは足が痺れるので、お尻に厚めのマットを敷くとか、お布団の上とかがよりよい。

逆にどっちでもいいわけなので、椅子の上でもいいし、寝そべってもいい。
大好きなクッションを抱きしめながらでもいい。

まずは瞑想に取り組んでいること。が大事なので、格好は気にしない。

ただし、寝っ転がってるとホントに寝ちゃうので、気をつけて。
(寝ろ、体を休めろというサインでもあるわなんだけど。)

目をつぶったまま、どうやって数えるの?

指の間接をつかう。
指の間接を使うと片手で10数えらるので、両手を使えば100まで数えられる。
108回やる時も、100まで行ったら残り8回なので、あとは適当に。

数珠を使ったやり方もある。

数珠の端を一玉握って、1回唱えたら、数珠の玉をひとつ進める。というやり方。

Amazonで「数珠 108個」と検索すると安くてかわいいやつがある。

簡単に始めるなら迷わず指。
無料だし。
ただ途中で数え間違える時がある。
眠い時とか、意識飛んじゃうので…

数珠は定着化した後がオススメ。
数える必要が無いので、より一層瞑想の行為に集中できる。

なんかアプリつかってる?

瞑想用のアプリは沢山あるので、自分に合ったものを試すのはいいこと。

ただし、回数で唱えるので、時間を決めることしか出来ないものはマントラ瞑想には向いていない。
私の最近のお気に入りはInsightTimer
非常にシンプルで好き。
有料版は知らない。
iPhoneはヘルスケアと連動するのがいいよね。

休んでいいの?

40日間、毎日続けよう。
歯磨きや顔を洗うのと同じように習慣化させよう。
ちなみに瞑想を忘れてしまったら、日記は1日目からやり直すこと。
それまでの活動も無駄にはならないけど、1日目からやり直すのがよい。

さいごに

今回は初心者が困るだろうことを列挙てみた。
よりよい瞑想ライフを送りましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?