見出し画像

動画広告の教科書 - STAFFING #1|代理店・プロデューサー

こんにちは、UMU TOKYO のニノミヤです。
今回からシリーズ記事として、映像制作における「スタッフィング」について話していきたいと思っています。

ご存知かと思いますが、映像制作にはたくさんのスタッフが関わっています。私は、プロダクションの人間ですので、それぞれの役職のプロフェッショナルな話というよりは、仕事を振り分ける上でのポイントや、予算ごとの考え方などを中心にしていこうと思っています。

動画広告における代理店のスタッフ

画像1

まず、映像制作とひとえに言っても、映画、テレビ番組、MV、VJなど様々なジャンルがあり、グラデーションがありながらも、だいたい同じ領域で仕事が発生する事が多いです。
このシリーズでは、『広告』におけるスタッフィングについて話すので、他の領域では事情が違う事もあります。

今回は、第一回目という事で、まずは仕事の流れとして、プロダクションに仕事がおりてくるまでのところを話します。

広告案件は、クライアントから直接仕事が来る場合と、代理店から仕事がくる場合があります。

代理店から仕事がくる場合、
 ・ アカウントエグゼクティブ
 ・ コピーライター
 ・ アートディレクター(AD)
 ・ クリエイティブディレクター(CD)
というチームと一緒に組みます。

アカウントエグゼクティブは、
いわゆる営業で、クライアントとのやりとりを担当します。営業さんのコミュ力次第で、クライアントから貰える素材量や、フィードバックの早さなどが違うので、営業さんの能力で案件進行のスムーズさはかなり違います。
このポジションの人がYesマンだと、シワ寄せは全てプロダクションに来て苦労します。
コピーライター
映像のメッセージに責任を持つ人です。案件が発生し、企画を考えるとき、クライアントが求めていることは何か、視聴者にささるものは何か、を考えて、キーとなる映像コンセプトを考えます。いわば、映像の骨組みを考えるのがコピーライターです。
アートディレクター(AD)
映像に映っているもののクオリティに責任を持つ人です。コピーライターが考えたコンセプトをどのように魅力的にみせるかを考えて視覚的に肉付けするのがアートディレクターです。
クリエイティブディレクター(CD)
クライアントに納品する制作物自体のクオリティに責任を持つ人です。コピーライターとアートディレクターの上に立ち、全てクリエイティブディレクターの判断で物事が動きます。クリエイティブディレクターは、コピーライター出身か、プロダクションのプロデューサー出身が多いです。アートディレクターからなる人もいます。
クリエイティブディレクターは感覚的で言ってる事がその瞬間瞬間で変わるTHE業界人みたいな人もいれば、サラリーマンタイプの淡々と進める人もいます。

動画広告における制作プロダクションのスタッフ

画像2

案件が発生したら、上記のチームが集まって、映像制作を頼むプロダクションを選びます。CDが、この案件だったらこの人が合いそうだな、というプロデューサーに頼みます。

例えば、車案件だったら、車を多くやっているプロデューサー。美容系だったら、美容系を多くやってるプロデューサー。海外案件だったら、バイリンガルプロデューサー。などです。

この時CDの脳内リストアップにのるかが受注に関わってくるので、プロデューサーも、何でも屋よりは自分の強みを持っているのは大切です。

プロデューサー
代理店から受けた仕事を、予算内かつスケジュール内に納品する事、そして世に出しても恥ずかしくないクオリティを担保する事に責任を持つ人です。
企画の割に予算が少ないのに、クオリティを無理に出すと全てが中途半端になってしまうことがあります。
CDと企画のウェイトを相談しコントロールしながら、限られた予算でいかに最高のクオリティが出せるようにするかがプロデューサーの仕事です。言われたことをただこなすだけでなく、「今の予算だとスタジオ撮影しかできないけど、あと◯万円あれば、地方ロケできますよ」など提案して、より大きな案件にしていい作品にするのもプロデューサーの力量です。

プロデューサーはCDから仕事の連絡が来ると、予算とスケジュールを確認して案件を受注します。
だいたい、スケジュールについては企画決定から2.5ヶ月後に納品が普通のスピード感です。予算はピンキリですが、1day撮影で1,000万、2day撮影で1,500万が大体の相場です。

会社にもよりますが、受注金額の15〜30%の利益が残せるように予算配分をします。
この利益はプロダクションがせしめているわけではなく、稼働スタッフの人件費(給料)と、会社の消耗品費(コピーやバイク便、水光熱費など)、会社の維持費(家賃や管理部の給料)のために必要になってきます。

プロデューサーはどんなスタッフで制作を進めるのか考えます。
まずは、プロデューサーの右腕となるのが、プロダクションマネージャー(PM)です。

プロダクションマネージャー(PM)
プロデューサーの元で、進行管理、スケジュール管理と予算管理を担当する人です。いわゆる、制作部です。プロデューサー以下の全スタッフとやりとりをするのが、PMです。
PMは予算の中でベストな演出になるように、各スタッフと相談しながら、発注をし、スケジュールを区切って企画から撮影、納品まで滞りなく案件を前進させます。どんなスタッフともしっかりと意思疎通をはかれる必要があるため、高いコミュニケーション能力が必要です。クライアントへの提案資料をまとめるだけでなく、撮影時の香盤を考え車を手配したり、弁当を用意したり、ひたすらスタッフのために気を使うのがPMの仕事です。PMは、広告の仕事で、最も映像制作全体の細部の知識がつくので、PMを下積みとして、プロデューサーや、監督、エディターなど、他の職種になることもあります。

小規模案件だと、PMをつけずに、プロデューサーだけでやる事もありますが、プロデューサーとPMは責任を持つ部分が違うので、単に大変さが2倍以上になります。
また、大きな案件になると、PMの下にプロダクションアシスタントがついたり、プロデューサーとPMの間にラインプロデューサー(アシスタントプロデューサー)が入る事もあります。

PMが決まったら、いよいよ、案件が動き始めます。

次回予告:
動画広告の教科書 - STAFFING #2ディレクター・撮影技術スタッフ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?