見出し画像

【足のほてりで眠れない】

Umito / カラダ・コンサルティングの山本健太です!
理学療法士の資格を持って地域で予防の活動に取り組んでいます!

・睡眠について最低限知っておいてほしい情報
・睡眠習慣を見直す情報 を発信します!

前回は、雨時期に対策してほしい湿度ついてお伝えしました。今回は、最近多く聞かれる寝る前の足のほてりについて考えていきます!

足のほてりが起こる状態

夏の時期の睡眠はとにかく温度管理が眠りの質を左右します。それは環境温度だけでなく、身体の体温も重要です。最近、「足がほてってなかなか寝つけません」とのお声をよく耳にします。夜間、寝る前の時間帯に足が熱くなっている状態とは、身体に何が起こっているのでしょうか?

深部体温リズムについては何度もお伝えしていますが、深部体温は1日の中で変動しており、深夜帯に向けてどんどん下がっていきます。深部体温がしっかりと下がることが深い眠りには重要です。深部体温を下げる際には手足の末端から熱を放出しようとします。手足には毛細血管が豊富かつ皮膚表面を走行しているので、外気に触れやすく熱を冷ますのに効率的です。

足が火照っている状態とは、深部体温リズムに従って熱を放散するため、中心から末端へ熱を逃しているのですが、末端に温かい血流が到達しても交感神経の働きにより血管が細くなって熱を放出できず、熱がこもっている状態です。冷え性の方に起こりやすい状態です。

冷え性と自律神経

冷え症者は非冷え症者と比べ安静時の交感神経活動が高く,副交感神経活動が低くなります。この自律神経の乱れによって体温調節が上手く行えず、熱放散が制限されてしまうのです。そのため、“ほてり”を帰結するためには、末梢の副交感神経活動を促すまたは交感神経活動を抑制する必要があります。足が熱いからといって、扇風機の風に当てたり冷たい水で冷やすのはNGです。末端を冷やしすぎると交感神経がより働いてしまい逆効果となってしまいます。

日中の冷房による冷え対策や冷たい飲み物で内臓を冷やさないこと。そして夜は冷えた身体を温めるように入浴してメリハリをつけてあげることが必要です。4週間の呼吸運動で、副交感神経活動が高まり、足背の血流量が増加した報告もあり、継続的に取り組むことで自律神経の乱れは整ってきます。たかが冷え性と思わず、それが後に大きな病気のつながることもあります。

また、足のほてりが過剰な場合は病院の受診もおすすめします。バーニングフィート症候群というビタミンB欠乏や甲状腺機能低下症、糖尿病の2次的な症状として起こることもあるようです!

日々の眠りをサポートする
”リカバリーウェア“の取り扱い始めました!!
▼販売サイトはこちら▼
https://kencoco.com/shops/umito

▼睡眠について個別の相談はこちらから▼
睡眠習慣コンサル&良眠ピラティスワーク

登録で無料特典(睡眠プチ講座動画・睡眠習慣チェック)

自律神経にまつわる情報満載のオープンチャット
"自律神経の知識箱"はこちらから!
https://x.gd/PiE0p