見出し画像

【2021年4月発表】「海・水辺にまつわる安全・事故防止啓発情報」(日本ライフセービング協会)

一年を通して、官公庁や日本ライフセービング協会から、海や水辺にまつわる安全や事故防止のための啓発情報が通知されています。

※このページでは、2021年4月に通知された日本ライフセービング協会からのお知らせをご紹介します。

今年は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の予防をしながら、海・水辺での事故防止や、浜辺での熱中症対策などをおこなわなければいけません。

最新の情報を、海や水辺に接する機会がある教育現場や職場、また、ご家庭での日々のそなえや心がまえに、ぜひお役立てください。


日本ライフセービング協会「『熱中症&水難事故は予防できる!』セミナー開催」(4月1件)

2021.4.21
【セミナー】5/16 YouTube LIVE配信「熱中症&水難事故は予防できる!」

日本ライフセービング協会では、夏の事故予防の啓発と教育展開を軸とし、「溺れ」「熱中症」にフォーカスを当てたセミナーを5月16日10時~ YouTube Liveにて開催します。

2021年5月16日(日)10:00~12:00 <視聴無料>
下記、日本ライフセービング協会 公式YouTubeチャンネルでLIVE配信。
https://www.youtube.com/c/JAPANLIFESAVINGASSOCIATION/

教育現場や、子どもに携わる現場に関わるみなさまは、ぜひご視聴ください。


<プログラム>
▼10:00〜 はじめに
吉川 優子(一般社団法人吉川慎之介記念基金 代表理事)

▼10:05〜 天気を味方につける ~気象情報の活用について~
浅田 佳津雄(株式会社ウェザーニューズ スポーツ気象チーム)

▼10:30〜 熱中症予防のためのACTION ~脱水対策~
細川 由梨(早稲田大学スポーツ科学学術院 准教授)

≪休憩5分≫

▼11:00〜 NO More 水難事故2021 ~事故データの分析からみたリスクと対策例~
菅原 一成(公益財団法人河川財団 子どもの水辺サポートセンター)

▼11:25〜 水辺の教育こそ、主体的、対話的学びを!~e-Lifesavingを活用した授業展開~
松本 貴行(学校法人成城学園中学校高等学校 保健体育科教諭/公益財団法人日本ライフセービング協会 LS教育本部長)

▼11:50〜 おわりに
西田 佳史(日本こども安全学会理事/セーフキッズジャパン理事)


出典:
日本ライフセービング協会ホームページ(https://jla-lifesaving.or.jp/

***

行楽シーズンを前に水辺にまつわるお知らせも多くなりました。GWや夏など水辺に行く機会が増える前に、ぜひ一度、水辺の注意喚起などに目を通してみてはいかがでしょうか。