見出し画像

【2021年7~8月発表】「海・水辺にまつわる安全・事故防止啓発情報」(国土交通省、日本ライフセービング協会)まとめ

一年を通して、官公庁や日本ライフセービング協会から、海や水辺にまつわる安全や事故防止のための啓発情報が通知されています。

※このページでは、2021年7~8月に通知された国土交通省、日本ライフセービング協会のお知らせをまとめました。

今年は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の予防をしながら、海・水辺での事故防止や、浜辺での熱中症対策などをおこなわなければいけません。

最新の情報を、海や水辺に接する機会がある教育現場や職場、また、ご家庭での日々のそなえや心がまえに、ぜひお役立てください。


国土交通省「全日本中学生 水の作文コンクール」(7月1件、8月1件)

2021.7.26
全日本中学生 水の作文コンクール受賞作品が決定!
~子どもたちの水への思いがつまっています~

全国の中学生および、海外日本人学校在学の日本人中学生を対象に「水について考える」をテーマにした第43回「全日本中学生 水の作文コンクール」が開催されました。

「全日本中学生 水の作文コンクール」は、「水の日」(8月1日)および「水の週間」(8月1日~7日)の行事の一環として、次代を担う中学生を対象とし、広く水に対する関心を高め、その理解を深めることを目的に昭和54年より実施しています。

応募総数13,025編のうち、審査の結果、最優秀賞(内閣総理大臣賞)1編のほか受賞作品を決定しました。

受賞作品はこちらから読むことができます。

出典:
国土交通省ホームページ(https://www.mlit.go.jp/index.html


2021.8.4
中学生がダム事務所等の一日所長に!
~全日本中学生 水の作文コンクール受賞者が業務体験をします~

第43回「全日本中学生 水の作文コンクール」の最優秀賞、優秀賞の受賞者が、水に関する職場体験の機会として、ダム事務所などの一日所長を体験しました。

一日所長体験は、最優秀賞および優秀賞受賞者の希望者を対象に、在住地域の地方整備局、または水資源機構の現地事務所において、流水管理などの業務を体験することにより、河川・ダムなどの治水や、利水の果たす役割、水の大切さに対する理解を深めることをねらいとしています。

出典:
国土交通省ホームページ(https://www.mlit.go.jp/index.html
報道発表資料(https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001417979.pdf


日本ライフセービング協会「飲んだら、泳がない! キャンペーン」(8月1件)

2021.8.5
『飲んだら、泳がない。』キャンペーン! ライフセーバーが呼びかける夏のWater Safety

日本ライフセービング協会は、夏の海水浴シーズンとなる2021年8月1日〜31日までの期間に『飲んだら、泳がない。』キャンペーンを実施しました。

海水浴シーズンの8月に、全国のライフセーバーが中心となって、国民へ「飲んだら、泳がない。」を合言葉に広く呼びかけます。

このキャンペーンは、海水浴場での飲酒を原因とする水辺の事故が後を絶たないことをきっかけにはじまりました。全国約200カ所の海水浴場統計(JLA調べ)によると、過去7年間で溺れて心肺停止になった方のうち、およそ3割が飲酒をしていました

海に行く方は、「飲んだら、泳がない。」を頭に入れて、ぜひ海水浴場で楽しい思い出を作ってください。

期間:2021年8月1日〜31日
主催:公益財団法人 日本ライフセービング協会
後援:海上保安庁
協賛:サッポロホールディングス株式会社

出典:
日本ライフセービング協会ホームページ(https://jla-lifesaving.or.jp/


日本ライフセービング協会「海水浴場情報がわかる『Water Safety』アプリ」(8月1件)

2021.8.5
海水浴場情報がわかる『Water Safety』アプリ登場!

日本ライフセービング協会では、スマートフォンアプリ「Water Safety」を提供しています。

アプリ「Water Safety」では、全国のライフセーバーが活動している海水浴場の場所や施設情報を確認できます

ぜひダウンロードし、今後海へ行く際には参考にしてください。

出典:
日本ライフセービング協会ホームページ(https://jla-lifesaving.or.jp/


日本ライフセービング協会「離岸流の実験動画の公開」(8月1件)

2021.8.21
【e-Lifesaving】New!! 新しい実験動画が加わりました!

日本ライフセービング協会が運営する、水辺の安全について学べる専門WEBサイト『e-Lifesaving』の動画で学ぼう「実験動画」のコーナーに離岸流調査の様子が新たにアップされました。

動画では離岸流の発生場所や、離岸流からの脱出方法についても解説しています。海に行かれる前に、ぜひ目を通してください。

動画はこちらから見ることができます。

出典:
日本ライフセービング協会ホームページ(https://jla-lifesaving.or.jp/


夏休みも終わりましたが、まだまだ暑い日が続き、海に行く機会も多いかと思います。水辺に行かれる際には注意喚起に目を通して、安全・安心に海を楽しんでください。