見出し画像

Webデザイナーを目指して頑張っている方へ

こんにちは。
うみのです。

今日は、Webデザイナーを目指して勉強している方、転職活動をしている方に向けて、私が勉強・転職活動中に感じたやっておいたほうがいいこと、
逆にやらなくていい、気にしなくていいことを記録しようと思います。

誰かの安心材料になればうれしいです🌟

今の私がしていること

本題に入る前に、現在わたしがしている仕事についてお話ししようと思います。

私はWebデザイナーとして働き始めて3ヶ月で、
最近はコーディングやWebサイトのデザイン、ポスターのデザインなど幅広くお仕事をさせてもらっています。

Webデザイナーになって、そもそも業界に入って3ヶ月なのでまだまだわからないことばかりです、、
基礎的なことでもわからないことたくさんあるので、「入ったばかりだから!」という言い訳ができる今、めちゃめちゃ質問するようにしてます。笑

勉強しておいたほうがいいこと

本題に入りまして、、まず勉強のことです!

○たくさん、いろんな種類のデザインを見て真似すること


PinterestなどでWebサイト、紙物(ポスターや名刺)のデザインを見たり、きれい、かっこいい、かわいいデザインを見て、どの要素がそう感じさせてるのかを知ることが大事です。

私はオンラインスクールで勉強していたのですが、課題で『サイトをデザインしてみましょう』などあったときは、自分の思いつくままに、好きなようにデザインしていました。

しかし、実際デザイン会社に入って求められるデザインは『お客さまの要望を叶えるデザイン』
思いつきでできるものじゃないです。
そうなると、参考を探しまくるしかありません。笑

実際に働きだして気付いたんですが、たくさんデザインしているデザイナーの方も、新しいデザインをするときにまずするのは参考サイトを探すこと
いくつかの参考を組み合わせてデザインしていきます。

当たり前かもしれないけど、私はこのことを知ったときに、「プロでも自分で0→1を生み出してるわけじゃないんや!」と大発見した気持ちでした。笑

同時に、『プロでも参考にしている=なんか安心』という感じでした。
初心者の私が心配だったのは、「どうやって新しいものを生み出すのかわからない、デザインなんか本当にできるのか」ということでした。
なので、『あるものを参考に組み合わせて作り出す』これならできそうと思うことができました。

何も知らないのに新しいものを作り出すことはできません!


○デザインからコーディングまで一通りやってみること
(+Photoshop、Illustratorの超基礎を知る)


当たり前にやるくない?と思われることだと思います、、笑
私も勉強しているときにやってたのですが、働き出して思ったのが

「画像の書き出し方、これであってるの、、?」
「marginとpaddingどっち使うべき?」
「コーディングの時、フォントの指定ってどうやるん?」

とかとか、基礎的なこと。
案外、勉強してる時ってなんとなくでjpegとかpngとか適当に書き出したり、marginとpaddingも気分で使い分けたり、フォントの指定も教えてもらった1フォントの指定方法を使いまわしたりしませんか、、?

私もそうでした。
本当に案件となると、適当にやっていいわけがないのでどれも丁寧にやろうと思いますよね。そうなると、正しいやり方がわからない、、という事態になります。笑

実際は画像書き出すにしても、等倍か2倍サイズで書き出しするか(画像の解像度やデータサイズも気にしないといけないから)とか、フォントも1サイトの中で2種類指定しないといけなかったりします。

なので、勉強の段階から本当の案件と想定して一つずつ丁寧に進めて、わからないことは都度調べるようにしたほうがいいです!
(私でもお教えできることであればお答えしますので、もしわからないことあれば気軽にコメントしてください🙂)


やらなくていい、気にしなくていいこと

○SNSでのお誘い?みたいなの

勉強を始めるにあたって、TwitterやInstagramで勉強用のアカウントを作って投稿してみたりとか、よくすることだと思います。

私もやってました。
毎日簡単なデザインをして、TwitterとInstagramに投稿して、いいねやコメントをもらって励みにしていました。
これは毎日続けようと思えるのでやって良かったです。

しかし、アカウントを作ったと同時に始まったのが他のIT関係やデザイナーの人からのDMやメッセージ
最初は『友達できるかも!』と思って返すこともありましたが、
大体は「電話して話してみませんか?」という流れになります(いまだになんでそんなに電話したいのかわかりません。笑)

1人で勉強してて孤独や不安を感じると、そういう誘いもちょっと嬉しいものに感じちゃう時があります、、
でも、結局『なんの時間だった、、?』と思うことがほとんどなので、この手の話は見て見ぬ振りしておくほうが時間も勿体無いのでいいです。

もちろん、本当に知り合いが増えてアドバイスもらえたり仕事のお話聞けたりもあると思いますが、個人的には、スクールに通って先生とかがいるならそっちに全頼みして、SNSで連絡とる時間は勉強に充てたほうがいいと思います😌


まとめ

以上が、私の感じたやっておいたほうがいいこと、
逆にやらなくていい、気にしなくていいことです!

確定した未来がない中、ひたすら勉強し続けてる時って本当に
しんどいし精神的にやられちゃうこともあると思うのですが、
休憩しつつ、ちょっとずつでもできることを増やしていけば
働く姿も想像できるようになるし、実際働きだしてからもとても役に立つと思います。

最後に、私が勉強中に励みにしてた言葉です!

「できるまでやればできる」
生きているうちは「今のところできない」という状態が続いているに過ぎない。

誰の言葉かはあえて秘密です。
それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?