見出し画像

バタバタな1日ついでに

🌌只今、寝かしつけ中~

あのあと、(前回のつづきです。)下の子を迎えにいき、そのあとスーパーに買い出しへ行きました。
まだ、食欲がない状態(妻)なので、リクエストのソーメンと、とはいえ栄養を考えると、何か足さないと、、、。

よし、消化酵素を補う大根おろし、小腸を助けるナメコさんで、ナメコおろしにしよう。

ふと、セールの場所をみると、シャブシャブの豚肉が100g99円、、、、。

よし、冷しゃぶにしよう。

というわけで、
夕飯は、ソーメン、ナメコおろし、冷しゃぶ、大根とワカメの春雨スープ。になりました🎶

え❓️春雨スープはどこから❓️
(と、突っ込んでくれると嬉しい(笑))

豚肉のシャブシャブをすると、肉の脂を捨てることになるので(もったいない~(笑))、アクをとりとり、残ったスープで、味付けをして、大根とワカメと春雨を入れて、スープにしました。


というのも、下の子がなかなか繊維をとってくれないので、大好きな春雨を足した感じです。

そんな感じでバタバタと家事をして、
やっと寝かしつけで一息な感じ。

さて、そろそろたまには、
ボーっと栄養学のことでも
巡らせたい✨

ちょうど良いので依頼の時の話を

スーパーに行く時に
ローソンに寄って、レターパックプラスを購入しました。

というのも、野草茶(wild grass tea)の依頼が先日あったから。

この前の栄養相談は、関節がむくみ
痛みが出てしまう女性からのご相談でした。

体質について

食事の量は少なめで、でも身体に気を遣っているので、一つ一つの栄養価が高いものを選んで食べています。
ただ、体質は消化吸収力が低めの(虚証)の方。

排便の調子が良くなく、どうやら身体に汚れがたまっている様子。

排出食をオススメ

排出がうまくいかないと、大腸は水の再取り込み(電解質)を行なうので、汚れた水を吸収することになってしまう。
そうすると、神経伝達機構に悪影響が出ます。

変に不安になったり、ドキドキしたり。
良い意味のドキドキならいいけど、このドキドキはいくない💦(良くない!)

依頼されている方は、主婦の方なので、
精神的に元気がなかったら、
家族皆が元気を失ってしまうので、
た・い・へ・ん・です‼️

なので、身体の汚れを出す、主に繊維食のレシピと食べ方を説明しました。

身体の四大排出について

※時々お話する内容なので、しっている方は飛ばしてください。

身体の五臓(ごぞう)と五腑(ごふ)で
排出系の役割を考えると🙄
肝→汗で汚れを出す
腎→尿で汚れを出す
肺→呼吸で汚れを出す
大腸→便で汚れを出す
※勝手に四大排出と名付けて呼んでます(笑)

「肝臓」は表層(身体の外側に近い)汚れを綺麗にし、
「腎臓」は、神経バランスの不調和な電解質を綺麗にし、
「肺」は身体の中のエネルギーを燃やした際の、汚れを綺麗にし、
「大腸」は裏層(身体の内側の細胞)の汚れを綺麗にします☺️

どれも大切な排出の力です。
排出のバランスが崩れると、どこかに汚れがはさまって痛くなったり
または、免疫細胞が焼いて除去をしようとするので、炎症が起きて熱がでたりします。

排出がスムーズだと、身体も軽く
晴れやかです🎶

オススメの野草茶(wild grass tea)

※ここは、私の好きなお茶の調合の話なので、興味ない方は飛ばしてOKです🙇‍♂️

お茶をブレンドしていて面白いのが、
ハーブ🌿にも五行(ごぎょう)の特性があって
その特性と、人の身体の特性を、合わせてみると、
身体の『回復やるきスイッチ』を押してあげることができます✨

まあ、ハーブティーが身体に良いのは一般的なので、何も不思議な内容ではないんですが、

例えば、上の例で言うと
肺と大腸の排出系は、五行(ごぎょう)で言うと金性(きんしょう)と言い、秋の属性になります。
季節でも秋は、実りが多く収穫の季節ですので、栄養も多くとれるわけです。
ちなみに、排出とは、いらないものを出すだけではなく、実行する、行動するなどの
『前向きな、出す!』も含まれます。
だから
「スポーツの秋」や「読書の秋」など、何か行動をする。という言葉も季節的に多くなります。

まあ、今回の依頼は、痛みの元になってる不要なものや、汚れを出すためにブレンドしたお茶『金秋(こんしゅう)』を送ることになりました。

ちなみに、名前は五行の特性そのまんまで、
本当にネーミングセンスはないなあ。と反省です💦
(わかりやすいから、ヨシとしてます☺️)

あー、21時かー。
明日の朝、レターパックにつめようかな。

そうだ、、、。
子供も寝たし、少しティータイムにしてから
考えよう✨

長くなり、スミマセン。
お付き合い頂き、ありがとうございました🦔😆😆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?